アカウント名:
パスワード:
>Windows 8.1は1.82ポイント増の12.12%となり、1.38ポイント減で11.84%のWindows XP
まるでわずかながら XP から 8 への移行が進んでいるかのような印象操作にも思えますが、 日本の場合 [statcounter.com]XP のシェアを 8.1 が上回ったところでドングリの背比べ。グラフ上からはXP から移行がこの1年間加速しているようには読み取れませんが、中国 [statcounter.com]やアフリカ諸国 [statcounter.com]では XP の移行先として人気があるのでは Windows 7のようにもみえます(全体のパイが大きくなっていないとしての話ですが)。
突っ込むとこはそこじゃないですがな
今の時代に「デスクトップ」OSのシェアってとこですよ
デスクトップ全盛からノート全盛通り過ぎてノートすらいらない時代ですから
とここまで書いてAndroid云々と述べる直前に「OS/2; Warp」のUAはけーん笑うとこを強制認識させられてお茶噴いた
>笑うとこを強制認識させられてお茶噴いた
そこは Firefox 24 の OS/2 版があることに驚くべきだ。ただし公式には OS/2 版は死んだ [google.com]ので、もちろん fork だけどな。
# Windows の脆弱性は OS/2 には無関係なんだよ
Windowsには「デスクトップの表示」というやつがあるでしょ?「デスクトップOS」の「デスクトップ」も由来は同じ。ハードウェアの形態は関係ない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
毎月恒例の OS シェアに何か意味があるのですか (スコア:1)
>Windows 8.1は1.82ポイント増の12.12%となり、1.38ポイント減で11.84%のWindows XP
まるでわずかながら XP から 8 への移行が進んでいるかのような印象操作にも思えますが、 日本の場合 [statcounter.com]XP のシェアを 8.1 が上回ったところでドングリの背比べ。グラフ上からはXP から移行がこの1年間加速しているようには読み取れませんが、中国 [statcounter.com]やアフリカ諸国 [statcounter.com]では XP の移行先として人気があるのでは Windows 7のようにもみえます(全体のパイが大きくなっていないとしての話ですが)。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:毎月恒例の OS シェアに何か意味があるのですか (スコア:1)
突っ込むとこはそこじゃないですがな
今の時代に
「デスクトップ」OSのシェア
ってとこですよ
デスクトップ全盛から
ノート全盛通り過ぎて
ノートすらいらない時代ですから
とここまで書いて
Android云々と述べる直前に
「OS/2; Warp」のUAはけーん
笑うとこを強制認識させられてお茶噴いた
アレゲならマルチOSはふつうだろ? (スコア:1)
>笑うとこを強制認識させられてお茶噴いた
そこは Firefox 24 の OS/2 版があることに驚くべきだ。ただし公式には OS/2 版は死んだ [google.com]ので、もちろん fork だけどな。
# Windows の脆弱性は OS/2 には無関係なんだよ
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
Windowsには「デスクトップの表示」というやつがあるでしょ?「デスクトップOS」の「デスクトップ」も由来は同じ。ハードウェアの形態は関係ない。