アカウント名:
パスワード:
すべてのサーバーで同じアルゴリズムで乱数を発生させたとき同じ数が出てほしいんだけどなぁ。
そんなときにはsrand_deterministic使えって書いてあるじゃない
なんで正しいプログラムを変えなきゃいけないの?OpenBSDのBugfixを待てと言うべきだな。
自分は使い方が分からなかったので仕様は無視して適当に作りなおしましたってことじゃん。無茶苦茶だよ。規格を無視して独自仕様をやりまくったかつてのMSの様。
それを言ったらすべてのrand()が同じアルゴリズムで乱数を発生させる保証などPOSIXもC標準もしていないのだが。保証されているのはsrand()に同じ種を渡すと(同じ実装の上では)同じ乱数列が再現できることだけ。> なんで正しいプログラムを変えなきゃいけないの?したがってすべてのサーバーで同じ数が出ることを期待しているなら正しいプログラムではない。> 自分は使い方が分からなかったので仕様は無視して適当にってのは#2726495のこと?
むしろ再現性だけのためにPOSIX 1003.1-2003 で挙げられてる rand() と srand() の実装例 [osdn.jp]をソースに突っ込んでる俺は、Theo 様にぶっ殺されそうだな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
うーん (スコア:0)
すべてのサーバーで同じアルゴリズムで乱数を発生させたとき同じ数が出てほしいんだけどなぁ。
Re: (スコア:0)
そんなときにはsrand_deterministic使えって書いてあるじゃない
Re: (スコア:-1)
なんで正しいプログラムを変えなきゃいけないの?
OpenBSDのBugfixを待てと言うべきだな。
自分は使い方が分からなかったので仕様は無視して適当に作りなおしましたってことじゃん。無茶苦茶だよ。
規格を無視して独自仕様をやりまくったかつてのMSの様。
Re: (スコア:0)
それを言ったらすべてのrand()が同じアルゴリズムで乱数を発生させる保証などPOSIXもC標準もしていないのだが。保証されているのはsrand()に同じ種を渡すと(同じ実装の上では)同じ乱数列が再現できることだけ。
> なんで正しいプログラムを変えなきゃいけないの?
したがってすべてのサーバーで同じ数が出ることを期待しているなら正しいプログラムではない。
> 自分は使い方が分からなかったので仕様は無視して適当に
ってのは#2726495のこと?
Re:うーん (スコア:2)
むしろ再現性だけのために
POSIX 1003.1-2003 で挙げられてる rand() と srand() の実装例 [osdn.jp]
をソースに突っ込んでる俺は、
Theo 様にぶっ殺されそうだな
uxi