アカウント名:
パスワード:
そりゃまあ同じ工場で作っていて混入過程が未解明なら、「ハーフ&ハーフ」だけ回収というのはおかしい話ですけど。
なお生産ラインを停止している間、 まるか食品は数十億円かけて生産設備を刷新するとのこと(日経電子版 [nikkei.com])。
生産設備刷新もいいけど、先日閲覧したまとめページで掃除が不徹底で薄汚いシロモノだったラインのようすが気になる。刷新した設備をこれからは常時清潔清浄に使うつもりなのか汚れても気にしないのか。
とはいえどっちみち今までもそうだったように今後も口にすることはめったにないだろう。いちいち覚えていないから一度も食べたことないという自信はない。
うまい洋食屋のフライパンは、古い油が染み込んでおいしくなってる。油の染み込んだ古い機械でしか、あのぺヤングの味は出ないんだよ。ぴかぴかの機械の味なんか嫌いだ!
美味しんぼで、古びた土鍋にご飯と調味料をいれただけで、まる雑炊を作りましょうという話がなかったっけ?ピカピカの純金製鍋をdisるために。
単純に古ぼけてる鍋じゃないよ。30年ちかくコークスの高温で焼き込まれて鍛えられ、ダシがしみた鍋だよ。だから金の鍋では代わりが効かないという話。http://okwave.jp/qa/q5622178.html [okwave.jp]
マジレスすると、ダシがしみるってことは雑菌も染みこむ余地があるわけで、雑菌自体は加熱で死滅しても生成された毒素は残るんで食中毒になる。
そんな、ごく微量が効くとも思えないけど。古酒とか、クサヤ液とか、かえしとか、ツメとかとは違うよね。
まあ極微量の放射線を浴びても鼻血が出る人たちですから。
まる鍋じゃなくて、貝鍋だけど、北大教授の中谷宇吉郎の随筆(著作権切れ):前文は青空文庫:http://www.aozora.gr.jp/cards/001569/files/53234_49844.html
貝鍋の歌中谷宇吉郎
北海に愚魚ありその名をほっけという肉は白きこと雪片を欺(あざむ)き 味はうすきこと太虚(たいきょ)に似たり一片の三石(みついし)の昆布一滴のうすくちの醤油(しょうゆ)真白なる豆腐にわずかなる緑を加う くつくつと貝鍋は煮え夜は更けて味いよいよ新たなり
(snip)
貝殻の主成分は、もちろん炭酸カルシウムであって、加里(カリ)や燐酸塩(りんさんえん)も、少しはいっているが、それはごく微量である。ナトリウムも少量あるが、これは加える食塩の方が、ずっと多いから、問題にする必要はない。一
このさい二重盲検法でテストしましょう。ホテルだって偽装してましたし
彼れは、反権力振る割に権威に滅茶弱い某先生が、老舗が売りの主人の謳い込みに騙され大仰に受け売り絶賛しただけの事。 出汁なんて一鍋で浸透する。 気付いたか後のエピソードで然り気無く繕ってた筈。 寺沢大介さんは嘲笑うかの様に喰いタンで油をたっぷり吸い込ませた土鍋を炎上させて居ます。 某先生も一本気で率直で唯我独尊傲岸不遜な処を除けば決して悪意の有る人じゃ無いんだけどね。
昨日TVで見たまる雑炊屋の土鍋は、慣らし煮の段階で7割が破損脱落して、実用投入された残る3割も焼損して1年保たないって言ってたから、30年ちかくコークスの高温で焼き込まれて鍛えられダシがしみた鍋って云うのは、さぞかし弱火で煮た物だろうねぇ。それとも、TVのまる雑炊屋では使っていない様な、天然炭化ケイ素辺りを固めた耐火れんが材で出来た、超耐火土鍋なのかな?
尚、金は各種液体には溶けにくいが、重金属だけあって、当たると重金属アレルギーがきついとは、聞いた事がある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
ペヤングがスーパーの棚から消えていた件 (スコア:4, 参考になる)
そりゃまあ同じ工場で作っていて混入過程が未解明なら、「ハーフ&ハーフ」だけ回収というのはおかしい話ですけど。
なお生産ラインを停止している間、 まるか食品は数十億円かけて生産設備を刷新するとのこと(日経電子版 [nikkei.com])。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:1)
生産設備刷新もいいけど、先日閲覧したまとめページで掃除が不徹底で薄汚いシロモノだったラインのようすが気になる。
刷新した設備をこれからは常時清潔清浄に使うつもりなのか汚れても気にしないのか。
とはいえどっちみち今までもそうだったように今後も口にすることはめったにないだろう。
いちいち覚えていないから一度も食べたことないという自信はない。
Re: (スコア:0)
うまい洋食屋のフライパンは、古い油が染み込んでおいしくなってる。
油の染み込んだ古い機械でしか、あのぺヤングの味は出ないんだよ。
ぴかぴかの機械の味なんか嫌いだ!
フライパンの例はイマイチ (スコア:1)
美味しんぼで、古びた土鍋にご飯と調味料をいれただけで、まる雑炊を作りましょうという話がなかったっけ?ピカピカの純金製鍋をdisるために。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
単純に古ぼけてる鍋じゃないよ。30年ちかくコークスの高温で焼き込まれて鍛えられ、ダシがしみた鍋だよ。だから金の鍋では代わりが効かないという話。
http://okwave.jp/qa/q5622178.html [okwave.jp]
Re: (スコア:0)
マジレスすると、ダシがしみるってことは雑菌も染みこむ余地があるわけで、雑菌自体は加熱で死滅しても生成された毒素は残るんで食中毒になる。
Re: (スコア:0)
そんな、ごく微量が効くとも思えないけど。
古酒とか、クサヤ液とか、かえしとか、ツメとかとは違うよね。
Re: (スコア:0)
まあ極微量の放射線を浴びても鼻血が出る人たちですから。
Re: (スコア:0)
そんな、ごく微量が効くとも思えないけど。
古酒とか、クサヤ液とか、かえしとか、ツメとかとは違うよね。
まる鍋じゃなくて、貝鍋だけど、北大教授の中谷宇吉郎の随筆(著作権切れ):
前文は青空文庫:http://www.aozora.gr.jp/cards/001569/files/53234_49844.html
貝鍋の歌
中谷宇吉郎
北海に愚魚あり
その名をほっけという
肉は白きこと雪片を欺(あざむ)き
味はうすきこと太虚(たいきょ)に似たり
一片の三石(みついし)の昆布
一滴のうすくちの醤油(しょうゆ)
真白なる豆腐に
わずかなる緑を加う
くつくつと貝鍋は煮え
夜は更けて味いよいよ新たなり
(snip)
貝殻の主成分は、もちろん炭酸カルシウムであって、加里(カリ)や燐酸塩(りんさんえん)も、少しはいっているが、それはごく微量である。ナトリウムも少量あるが、これは加える食塩の方が、ずっと多いから、問題にする必要はない。一
Re: (スコア:0)
このさい二重盲検法でテストしましょう。ホテルだって偽装してましたし
Re: (スコア:0)
彼れは、反権力振る割に権威に滅茶弱い某先生が、老舗が売りの主人の謳い込みに騙され大仰に受け売り絶賛しただけの事。 出汁なんて一鍋で浸透する。 気付いたか後のエピソードで然り気無く繕ってた筈。 寺沢大介さんは嘲笑うかの様に喰いタンで油をたっぷり吸い込ませた土鍋を炎上させて居ます。 某先生も一本気で率直で唯我独尊傲岸不遜な処を除けば決して悪意の有る人じゃ無いんだけどね。
Re: (スコア:0)
昨日TVで見たまる雑炊屋の土鍋は、慣らし煮の段階で7割が破損脱落して、実用投入された残る3割も焼損して1年保たないって言ってたから、30年ちかくコークスの高温で焼き込まれて鍛えられダシがしみた鍋って云うのは、さぞかし弱火で煮た物だろうねぇ。
それとも、TVのまる雑炊屋では使っていない様な、天然炭化ケイ素辺りを固めた耐火れんが材で出来た、超耐火土鍋なのかな?
尚、金は各種液体には溶けにくいが、重金属だけあって、当たると重金属アレルギーがきついとは、聞いた事がある。