アカウント名:
パスワード:
私は医学系研究者の端くれとして、当初「こんな明白な捏造犯の言い訳をいちいち聞いて再現実験するのは無駄な茶番、一刻も早く懲戒解雇すべき」と思ってました。…が、小保方のウソ付きっぷりが予想を遥かに超えて徹底しているのを見て、全く考えが変わりました。
生命科学者なら最初の発表時点ですら疑える話でしたし、遅くともまともな社会人でさえあれば例の研究ノートの頃にはすべては捏造だと理解します。それでも、様々な理由で小保方に騙されている人が若干残存しているのも事実でした。
もしこのタイプの人間が中途半端に早期に解雇され、検証の機会を
私は生命科学については素人だけど「捏造」というのにはまったく同意できません。小保方氏は実験技術があまりに未熟で違う現象をSTAP現象と思い込んで研究を続けていただけでしょう。私は別の分野ですがいろんな論文を読んでいればちょっとおかしくないかと思うような論文は珍しくありませんしそういうものに反論する論文もたまには投稿されています。今回の論文は亡くなった笹井先生が最終的にまとめられたらしいということで笹井先生があまりにうまくまとめてしまって査読を通ってしまったというのが不幸だったと思ってます。
小保方のウソ付きっぷりが予想を遥かに超えて徹底しているのを見て
と言われるほど彼女
全然別の画像の加工流用を捏造と考えないnannoさんを雇ってる国立研究所ってどこなんでしょう。組織として大丈夫なのかちょっと心配です。http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG01019_R00C14A4000000/ [nikkei.com]>小保方氏が博士論文と同じ画像を使ったことについてはねつ造があったと結論づけた。>また、別の電気泳動の画像を加工したしたことについても、改ざんと判断した。
こういうことをACには言われたくないですが。
私は元コメではあくまでSTAP細胞が存在するかどうかという観点でしか書いていませんが。それはまた別の話ですね。敢えて言えばそもそもコピペでしか論文をかけないと言われる人が、査読を通るような論文を書けるはずはないでしょう。実際にその前は何度かrejectされているのですから。最後の論文は小保方氏の手の届かないところで書かれたと考えています。
びっくりするほどACばっかりだね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
再現実験は無駄ではなかった (スコア:5, 興味深い)
私は医学系研究者の端くれとして、当初「こんな明白な捏造犯の言い訳をいちいち聞いて再現実験するのは無駄な茶番、一刻も早く懲戒解雇すべき」と思ってました。
…が、小保方のウソ付きっぷりが予想を遥かに超えて徹底しているのを見て、全く考えが変わりました。
生命科学者なら最初の発表時点ですら疑える話でしたし、遅くともまともな社会人でさえあれば例の研究ノートの頃にはすべては捏造だと理解します。それでも、様々な理由で小保方に騙されている人が若干残存しているのも事実でした。
もしこのタイプの人間が中途半端に早期に解雇され、検証の機会を
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
私は生命科学については素人だけど「捏造」というのにはまったく同意できません。
小保方氏は実験技術があまりに未熟で違う現象をSTAP現象と思い込んで研究を続けていただけでしょう。
私は別の分野ですがいろんな論文を読んでいればちょっとおかしくないかと思うような論文は珍しくありませんし
そういうものに反論する論文もたまには投稿されています。
今回の論文は亡くなった笹井先生が最終的にまとめられたらしいということで
笹井先生があまりにうまくまとめてしまって査読を通ってしまったというのが不幸だったと思ってます。
小保方のウソ付きっぷりが予想を遥かに超えて徹底しているのを見て
と言われるほど彼女
Re: (スコア:-1)
全然別の画像の加工流用を捏造と考えないnannoさんを雇ってる国立研究所ってどこなんでしょう。
組織として大丈夫なのかちょっと心配です。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG01019_R00C14A4000000/ [nikkei.com]
>小保方氏が博士論文と同じ画像を使ったことについてはねつ造があったと結論づけた。
>また、別の電気泳動の画像を加工したしたことについても、改ざんと判断した。
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
こういうことをACには言われたくないですが。
私は元コメではあくまでSTAP細胞が存在するかどうかという観点でしか書いていませんが。
それはまた別の話ですね。
敢えて言えばそもそもコピペでしか論文をかけないと言われる人が、査読を通るような論文を
書けるはずはないでしょう。実際にその前は何度かrejectされているのですから。
最後の論文は小保方氏の手の届かないところで書かれたと考えています。
Re:再現実験は無駄ではなかった (スコア:0)
びっくりするほどACばっかりだね