アカウント名:
パスワード:
怪しい証明書のhttpsではしつこいくらいの警告を出したりするのにhttpでは大したことしない、というブラウザはポリシーがよく分からない。
いや別にそこは問題にすべきところじゃないと思う。httpsだと、普通は「暗号化」に加え「正しいホストだと確認」することを期待してる。怪しい証明書の場合、httpsだから一見安全そうだけどホストが本物かどうかわからないから警告する。httpは何も気にしないモードだから警告もクソもない。
たぶん、証明書まで検証するかどうかで分けられればいいんだろうなぁ。httpssで検証付きみたいな。検証モードで、証明書まで検証してダメなら警告出せばいいし。とりあえず暗号化されてればいいか、ってサイトもあるし(某掲示板とか)、そこは証明書検証なしでいいし。
httpss 証明書検証付き暗号化https 暗号化のみhttp なにもなし
みたいになれば。
httpだってホストが本物かどうかわからないんだから警告する理由はある。「一見安全そうだけど」などという前提条件に何の意味があるのか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
まあ確かに (スコア:0)
怪しい証明書のhttpsではしつこいくらいの警告を出したりするのに
httpでは大したことしない、というブラウザはポリシーがよく分からない。
Re: (スコア:0)
いや別にそこは問題にすべきところじゃないと思う。
httpsだと、普通は「暗号化」に加え「正しいホストだと確認」することを期待してる。
怪しい証明書の場合、httpsだから一見安全そうだけどホストが本物かどうかわからないから警告する。
httpは何も気にしないモードだから警告もクソもない。
たぶん、証明書まで検証するかどうかで分けられればいいんだろうなぁ。httpssで検証付きみたいな。
検証モードで、証明書まで検証してダメなら警告出せばいいし。
とりあえず暗号化されてればいいか、ってサイトもあるし(某掲示板とか)、そこは証明書検証なしでいいし。
httpss 証明書検証付き暗号化
https 暗号化のみ
http なにもなし
みたいになれば。
Re:まあ確かに (スコア:0)
httpだってホストが本物かどうかわからないんだから警告する理由はある。
「一見安全そうだけど」などという前提条件に何の意味があるのか。