アカウント名:
パスワード:
相手が従わない場合、一般的な法治国家であれば被害を金額に換算して賠償させるしかないからなぁ。
たとえば傷害事件であれば治療費や休業補償に慰謝料を加算するとか、品物の損壊であればその価値を金に換算して賠償させるとか、という方法になるけど。「ソースコードを公開することが条件だったのに、公開しなかったこと」の被害の金額なんて、誰もが納得できる形でなんて算定できないよね。少なくとも「ソースコードを公開すること」が他者に与える影響なんて、まだ未知数な部類だろうし。(「経済効果」という形でなら算定できるかもしれないけど、それは被害者側の損
お金以外の義務を課す判決も良く見かけるが。
公開しろ、でいいのではないのか?
隠していればわからないのは損害賠償でもなんでも同じだし。
コード中に守秘義務契約を交わした第三者のコードとGPL利用のコードが分離不能なほど絡み合っているケースでも、裁判所は強制開示させることができるんですかね。
そりゃ、できるでしょ。
分離不能なほど絡めたのは GPL コードの配布者でも裁判所でもないんだから。
GPL コードの配布者側にはコード開示して、第三者には、守秘義務契約違反の賠償をすることになるんでしょ。
でも実際、たとえば仕事をしているプログラマーに「GPLのソースは使うなよ、コピペも駄目だからな」って徹底したとしてそれでもルールを破って「やらかす」バカが出たら、その瞬間にGPL汚染されてしまうからなぁ
しかもソースコードレビュー等でそれを発見することは根本的に不可能「GPLで公開されてるソースの検索システム」みたいのがあればともかく、そうじゃない以上、目の前にあるコードがGPLのコピペかどうかなんて判断つかないからね
そういうハードルがあって、それでもなお「GPL絡められた時点で万難を排してコード開示
いや、ちゃんと社員教育しろよコピペコードの癖がある奴は放逐するなり自浄する努力を怠るなよ
「盗んだもので商売してはいけません」は徹底できないんだよな~窃盗を禁止する契約なんて社会に打撃を与える存在なのかって言いたくなるよ
こうとしか読めない社会の発展とか関係なく、どこかの誰かのコードを使うならそいつの決めたライセンスに従えよそれが嫌なら自分で組めばいいそもそも「目の前のコード」とやらはGPLで無くても盗んじゃダメなんだよGPLのコードを窃盗する側の立場で、GPLの価値を心配するのはデカい世話って奴だ
教育してれば悪さしないなら日本での犯罪なんて殆どなくなるだろ義務教育は行き渡ってるし、小学校の道徳で「悪いことすんな」ぐらいは習ってるんだから
それじゃ不十分だから制度やシステムで「悪いことをできないようにさせたい、でもGPL絡みは難しい」って話してるのに、何言ってるんだお前。
それは特許でも同じだよね。ソース公開が常に特許侵害を上回るインパクトだとは思えないんだけど。GPLだけが難しいわけじゃないと思うよ。GPLv2は特許に弱いので小さなものでも特許問題に大変な労力をかけているはず。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
根本的に (スコア:0)
相手が従わない場合、一般的な法治国家であれば被害を金額に換算して賠償させるしかないからなぁ。
たとえば傷害事件であれば治療費や休業補償に慰謝料を加算するとか、品物の損壊であればその価値を金に換算して賠償させるとか、という方法になるけど。
「ソースコードを公開することが条件だったのに、公開しなかったこと」の被害の金額なんて、誰もが納得できる形でなんて算定できないよね。少なくとも「ソースコードを公開すること」が他者に与える影響なんて、まだ未知数な部類だろうし。(「経済効果」という形でなら算定できるかもしれないけど、それは被害者側の損
Re: (スコア:0)
お金以外の義務を課す判決も良く見かけるが。
公開しろ、でいいのではないのか?
隠していればわからないのは損害賠償でもなんでも同じだし。
Re: (スコア:0)
コード中に守秘義務契約を交わした第三者のコードとGPL利用のコードが分離不能なほど絡み合っているケースでも、裁判所は強制開示させることができるんですかね。
Re: (スコア:2)
そりゃ、できるでしょ。
分離不能なほど絡めたのは GPL コードの配布者でも
裁判所でもないんだから。
GPL コードの配布者側にはコード開示して、
第三者には、守秘義務契約違反の賠償をする
ことになるんでしょ。
Re: (スコア:0)
でも実際、たとえば仕事をしているプログラマーに「GPLのソースは使うなよ、コピペも駄目だからな」って徹底したとして
それでもルールを破って「やらかす」バカが出たら、その瞬間にGPL汚染されてしまうからなぁ
しかもソースコードレビュー等でそれを発見することは根本的に不可能
「GPLで公開されてるソースの検索システム」みたいのがあればともかく、そうじゃない以上、目の前にあるコードがGPLのコピペかどうかなんて判断つかないからね
そういうハードルがあって、それでもなお「GPL絡められた時点で万難を排してコード開示
Re: (スコア:1)
いや、ちゃんと社員教育しろよ
コピペコードの癖がある奴は放逐するなり自浄する努力を怠るなよ
「盗んだもので商売してはいけません」は徹底できないんだよな~
窃盗を禁止する契約なんて社会に打撃を与える存在なのかって言いたくなるよ
こうとしか読めない
社会の発展とか関係なく、どこかの誰かのコードを使うならそいつの決めたライセンスに従えよ
それが嫌なら自分で組めばいい
そもそも「目の前のコード」とやらはGPLで無くても盗んじゃダメなんだよ
GPLのコードを窃盗する側の立場で、GPLの価値を心配するのはデカい世話って奴だ
Re: (スコア:0)
教育してれば悪さしないなら日本での犯罪なんて殆どなくなるだろ
義務教育は行き渡ってるし、小学校の道徳で「悪いことすんな」ぐらいは習ってるんだから
それじゃ不十分だから制度やシステムで「悪いことをできないようにさせたい、でもGPL絡みは難しい」って話してるのに、何言ってるんだお前。
Re:根本的に (スコア:0)
それは特許でも同じだよね。ソース公開が常に特許侵害を上回るインパクトだとは思えないんだけど。
GPLだけが難しいわけじゃないと思うよ。
GPLv2は特許に弱いので小さなものでも特許問題に大変な労力をかけているはず。