アカウント名:
パスワード:
他界した祖父や祖母が話していた純粋な方言はすでに聞かなくなりいまは地方に残る叔父や叔母が強く訛った言葉を話しています。
アラサー・アラフォーの従妹は地方で育ったためバイリンガルですが、訛りが軽く残り方言が理解できます。それより若い親戚は地方で育っていて訛りは雰囲気しか再現できず、方言も理解できない状況です。
あくまで上記は東北に祖がある我が家の一例ですが、方言に限らず文化面でも急速な均一化を感じます。
純粋な方言(という表現は語弊があるかもしれませんが)を聞いた世代がいなくなると軽い訛りや文化的な保護を除いて、一部メジャー以外が未来で残るのは難しいような気がします。
大学のとある先生は方言が失われる過程の第1が義務教育と徴兵制,第2がラジオ放送と主張してました。一方で,標準語(共通語)が普及すればするほど,「標準(共通)」の範囲が広がり内部に多様性を抱え込むことになり,新たに「方言」を分類する必要がでてくると。
ネットの中でコミュニティによって言葉遣いが違うのも新たな方言なのかなと,当時考えたことを思い出しました。もっと真剣に講義受けとけば良かった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
日本の多様な方言は、100年後にどこまで残っているか (スコア:2, 参考になる)
他界した祖父や祖母が話していた純粋な方言はすでに聞かなくなり
いまは地方に残る叔父や叔母が強く訛った言葉を話しています。
アラサー・アラフォーの従妹は地方で育ったためバイリンガルですが、訛りが軽く残り方言が理解できます。
それより若い親戚は地方で育っていて訛りは雰囲気しか再現できず、方言も理解できない状況です。
あくまで上記は東北に祖がある我が家の一例ですが、方言に限らず文化面でも急速な均一化を感じます。
純粋な方言(という表現は語弊があるかもしれませんが)を聞いた世代がいなくなると
軽い訛りや文化的な保護を除いて、一部メジャー以外が未来で残るのは難しいような気がします。
Re:日本の多様な方言は、100年後にどこまで残っているか (スコア:0)
大学のとある先生は方言が失われる過程の第1が義務教育と徴兵制,第2がラジオ放送と主張してました。
一方で,標準語(共通語)が普及すればするほど,「標準(共通)」の範囲が広がり内部に多様性を抱え込むことになり,新たに「方言」を分類する必要がでてくると。
ネットの中でコミュニティによって言葉遣いが違うのも新たな方言なのかなと,当時考えたことを思い出しました。もっと真剣に講義受けとけば良かった。