アカウント名:
パスワード:
飛行する機械が作られてたとか数学上の発見がなされたなんてのは、そういう事実があったかどうか検証すればいいだけなんだから根拠は?と問うてそれを検証すればいいだけだと思うけど。活版印刷はどこで発明されたかの話を思い起こすと、ライト兄弟しか発明できないはず、ピタゴラスしか発見できないはずという考えが元になってはいないかと
何をもって「発見」とするのかにぶれがあるから。
例えば、古代インドの天才建築家が、ピタゴラスの定理と同様の法則を独自に見つけて自分の設計に生かしたけど、その技術を後に伝えることはしなかった、みたいな「発見事例」をどう捉えるべきか。実際に地動説なんかだと、コペルニクスよりも遙かな昔の文明でも、そのアイデア自体は散見されてる。
なので、今の人類社会に対する貢献が大きく、強い影響を残していると言う意味で、「発見」というのは、単にそれを見つけたというだけではなく、そこから発展させてより深く掘り下げて成果に繋がった、ぐらいに定義する場合が多い。
一方で、誰かが発見したけど発展させられず後失われた何かも、それはそれで考古学的的な意味で面白いので、「発見」と呼んで遊ぶ文化もある。
問題は、そういう種類の違う事柄を混同させることで、「単なるおもしろ小話」を、「現代社会に対する貢献」と混同させよう! とかやっちゃう辺りと、それに騙されちゃう民衆。
コンクリート(ローマン・コンクリート)や原油、あと蒸気機関なんていい例ですね。
そういう点では発明や発見は完全に人類の知性と文明度と環境の克服度に依存し、たとえ太古に何かを発見しても時宜が悪ければ誰も活用できず何も残らないということでしょう。そうでなければ火薬や羅針盤を発見していた中国が今頃世界の覇権(少なくともインドとアメリカ大陸の覇権)を握っていたでしょうしね。#そういう意味ではエジソンは正しくない。努力の前にひらめきがなければヘロンは蒸気機関の実用化に向けて努力していただろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
検証すればいいんだからあまり目くじら立てなくても (スコア:0)
飛行する機械が作られてたとか数学上の発見がなされたなんてのは、そういう事実があったかどうか検証すればいいだけなんだから
根拠は?と問うてそれを検証すればいいだけだと思うけど。
活版印刷はどこで発明されたかの話を思い起こすと、ライト兄弟しか発明できないはず、
ピタゴラスしか発見できないはずという考えが元になってはいないかと
Re:検証すればいいんだからあまり目くじら立てなくても (スコア:1)
何をもって「発見」とするのかにぶれがあるから。
例えば、古代インドの天才建築家が、ピタゴラスの定理と同様の法則を独自に見つけて自分の設計に生かしたけど、
その技術を後に伝えることはしなかった、みたいな「発見事例」をどう捉えるべきか。
実際に地動説なんかだと、コペルニクスよりも遙かな昔の文明でも、そのアイデア自体は散見されてる。
なので、今の人類社会に対する貢献が大きく、強い影響を残していると言う意味で、「発見」というのは、
単にそれを見つけたというだけではなく、そこから発展させてより深く掘り下げて成果に繋がった、ぐらいに定義する場合が多い。
一方で、誰かが発見したけど発展させられず後失われた何かも、
それはそれで考古学的的な意味で面白いので、「発見」と呼んで遊ぶ文化もある。
問題は、そういう種類の違う事柄を混同させることで、
「単なるおもしろ小話」を、「現代社会に対する貢献」と混同させよう! とかやっちゃう辺りと、それに騙されちゃう民衆。
Re: (スコア:0)
コンクリート(ローマン・コンクリート)や原油、あと蒸気機関なんていい例ですね。
そういう点では発明や発見は完全に人類の知性と文明度と環境の克服度に依存し、
たとえ太古に何かを発見しても時宜が悪ければ誰も活用できず何も残らないということでしょう。
そうでなければ火薬や羅針盤を発見していた中国が今頃世界の覇権(少なくともインドとアメリカ大陸の覇権)を握っていたでしょうしね。
#そういう意味ではエジソンは正しくない。努力の前にひらめきがなければヘロンは蒸気機関の実用化に向けて努力していただろう。