アカウント名:
パスワード:
裁判所命令で追加って,悠の他は最近なんですね自由な命名が広がってるからなのか,裁判が手軽になったのかしらないが
親が訴えてが,司法で認められなかった漢字ってあるのでしょうか?この手の行政裁判って,原告が勝つハードルが厳しいイメージがあります。
昭和の時代にはほとんど認められなくて、通ったのが「悠」くらいだってことです。でも、裁判で認められなくても、後で人名用漢字に追加された字(たとえば↓)もあります。
「堯」「堯」が追加されているにもかかわらず「禹」はそうでないというのが三賢帝の日本における認知度の目安っぽくて気になる。
あ、ごめんなさい、打ち間違いが一箇所。
「舜」大阪高裁1988.1.29決定1990.4.1施行
が正解です。確かに「堯」と「舜」は人名用漢字になったんですけど、「禹」はまだですね。
禹はゴアウルドだからダメ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
裁判所命令で追加された人名用漢字 (スコア:1)
裁判所命令で追加って,悠の他は最近なんですね
自由な命名が広がってるからなのか,裁判が手軽になったのかしらないが
Re: (スコア:1)
親が訴えてが,司法で認められなかった漢字ってあるのでしょうか?
この手の行政裁判って,原告が勝つハードルが厳しいイメージがあります。
裁判所で認められなかった人名用漢字 (スコア:2)
昭和の時代にはほとんど認められなくて、通ったのが「悠」くらいだってことです。でも、裁判で認められなくても、後で人名用漢字に追加された字(たとえば↓)もあります。
Re: (スコア:1)
「堯」「堯」が追加されているにもかかわらず「禹」はそうでないというのが三賢帝の日本における認知度の目安っぽくて気になる。
Re: (スコア:2)
あ、ごめんなさい、打ち間違いが一箇所。
が正解です。確かに「堯」と「舜」は人名用漢字になったんですけど、「禹」はまだですね。
Re:裁判所で認められなかった人名用漢字 (スコア:0)
禹はゴアウルドだからダメ。