アカウント名:
パスワード:
Linuxディストリの話なのに、ライセンスについてのスレッドがいまだひとつも立ってないなんて、/.Jなのに。
ソースは公開されてるの?公開されてないとしても、要求すればダウンロード可能なの?再利用は可能なの?北朝鮮国内の反体制派でも利用可能なライセンスなの?
そもそも、北朝鮮(「人民社会主義(共産党を指導政党とする多党制)を標榜しているけど事実上の一党独裁と世襲制」)の法体系において、GPLみたいな「資本主義社会で生まれた、ソフトウェアにおける共産主義・非権威主義」は受け入れられるの?
GPLだって、各国の著作権関連法規に依拠して効力を持つわけだから、北朝鮮の法律で決めればなんでも通るんじゃないの?ベルヌ条約に加盟してるからといって、なんでも同じってわけじゃないでしょ。
一年が365日乃至366日であるとは「文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約」もGPLも規定しておらず、実際サウジアラビア等のヒジュラ暦国では一年が約354日で著作権期間が処理されているから、著作物に関する「年」の定義次第で著作権期間は何とでも短くできるんじゃないの?
# 人、其れを詭弁と呼ぶ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ちゃんとGPL準拠のライセンスなの? (スコア:1)
Linuxディストリの話なのに、ライセンスについてのスレッドがいまだひとつも立ってないなんて、/.Jなのに。
ソースは公開されてるの?公開されてないとしても、要求すればダウンロード可能なの?再利用は可能なの?
北朝鮮国内の反体制派でも利用可能なライセンスなの?
そもそも、北朝鮮(「人民社会主義(共産党を指導政党とする多党制)を標榜しているけど事実上の一党独裁と世襲制」)の法体系において、
GPLみたいな「資本主義社会で生まれた、ソフトウェアにおける共産主義・非権威主義」は受け入れられるの?
Re: (スコア:1)
GPLだって、各国の著作権関連法規に依拠して効力を持つわけだから、
北朝鮮の法律で決めればなんでも通るんじゃないの?
ベルヌ条約に加盟してるからといって、なんでも同じってわけじゃないでしょ。
Re:ちゃんとGPL準拠のライセンスなの? (スコア:1)
一年が365日乃至366日であるとは「文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約」もGPLも規定しておらず、実際サウジアラビア等のヒジュラ暦国では一年が約354日で著作権期間が処理されているから、著作物に関する「年」の定義次第で著作権期間は何とでも短くできるんじゃないの?
# 人、其れを詭弁と呼ぶ。