アカウント名:
パスワード:
任天堂は2014年3月期まで3期連続で営業赤字に見舞われ、コスト削減を進めている。14年夏にはドイツにある欧州統括会社で300人超の人員を削減するなど、海外事業の立て直しを進めている。
任天堂は基本的に資産をドル建てにしているからアベノミクス円安の恩恵を受けないという話ですね。
資産運用の面だけ切り取ればその通りですが主力のゲームタイトルは殆どが国内で製作しています。
それらの主な発売先は海外市場なので、売り上げに対する恩恵は相当ですよ。いわっちも総会でかなり効果は期待してたんですよ…
海外で売れてるんですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
円安の恩恵を受けない (スコア:0)
任天堂は2014年3月期まで3期連続で営業赤字に見舞われ、コスト削減を進めている。
14年夏にはドイツにある欧州統括会社で300人超の人員を削減するなど、海外事業の立て直しを進めている。
任天堂は基本的に資産をドル建てにしているからアベノミクス円安の恩恵を受けないという話ですね。
Re: (スコア:0)
資産運用の面だけ切り取ればその通りですが
主力のゲームタイトルは殆どが国内で製作しています。
それらの主な発売先は海外市場なので、売り上げに対する恩恵は相当ですよ。
いわっちも総会でかなり効果は期待してたんですよ…
Re: (スコア:0)
海外で売れてるんですか?
Re: (スコア:0)
それに任天堂はパーツの仕入れが主にドル建てなのと
もともと国外企業への委託製造して輸入する形なので、下手すりゃ恩恵どころかマイナスのが大きいかもね。
少なくとも国内事業においては明らかにマイナス。
まあこれは別に任天堂に限った話ではなく、国内向けの製品を輸入してる会社はどこも悲惨な状態だけどな。
任天堂なんかまだ製造はともかく比較的規模の大きな開発陣がいるだけ、本当に本社機能だけみたいな会社よりはまだましな方だろう。