アカウント名:
パスワード:
新聞記事のポンチ絵を見た限りでは、これは超低高度衛星そのものでしょうJAXAがSLATS(超低高度衛星技術試験機)の開発やってます http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_slats_j.pdf [www.jaxa.jp]超低高度衛星を実用化出来たら即応打ち上げ体制つくるぞということですね
ちがいます、リンク先のPDFの14-15ページにあるようにSLATS はリモートセンシングなどのための衛星です。今回のは安全保障分野用で特定領域の頻繁な観測が可能な即応型の小型衛星。宇宙基本計画 [slashdot.jp]の16-17ページの部分です。
だいたい大きさが違います。SLATSは2.5 m(X)×5.2 m(Y)×0.9 m(Z)(軌道上展開状態)、質量400 kg以下(暫定) (PDF4ページより)即応型小型衛星は縦、横、高さとも70センチ・メートル程度で、重さ100~150キロ・グラム (読売新聞の記事より)
なにをどうすれば混同できるのか…。
両方とも低高度軌道だから同じジャン
空中発射型の可能性がありますね。 小型衛星打ち上げ用空中発射システムに関する調査研究 [PDF] [jspacesystems.or.jp]って資料がある。財団法人機械システム振興協会ってのが何なのかよく分からんのだけど、競輪の予算使ってたり、IHIが咬んでたりなので、政府系の研究かのかな。
これによると、
空中発射システムは我が国の限られた国土、四方を海に囲まれた環境下において、漁業問題による打上げ可能期間や基幹ロケット運用との干渉を受けずにユーザ要請に対してタイムリーな打上げが可能
とのことで、軍事用途を考えると十分あり得る選択ですね。太平洋上に母機を出して、打ち上げ方向の自由度を上げるというコンセプト。小型衛星だから可能な手です。
報道の、重さ100~15
官僚シロアリ大発生って話なわけねよーくわかったよなかなか豪気な砂糖水だなケネディ以前のアメリカ陸海空軍というかブレジネフ時代のソ連というか
利権と体面の影にロマンが霞んでいく感じだね
1週間ほどで大気圏に突入して燃え尽きるため、長期の利用には向いていない。
JAXAのSLATSは、1週間で燃え尽きるような設計ではないのだけれども、どこから1週間という時間が出てきたのだろうか?
米国などの既存の偵察衛星をしのぐ高解像度での撮影のために、1週間で軌道維持のための推進剤を消耗する/1週間で原子状酸素等の影響のために壊れるほどの低高度で運用をしますってことでは?
書いてから気がついたんだが、即応打ち上げだと撮りたい場所をすぐ撮るための軌道変換に推進剤を使うはず
アメリカのそれの寿命のことでしょうね。存在意義からすると日本のもそれくらいかと。長く浮かび続けられるようにコストを掛けては意味無いですし。上にありますがSLATSとは別物です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
超低高度衛星 (スコア:3, 参考になる)
新聞記事のポンチ絵を見た限りでは、これは超低高度衛星そのものでしょう
JAXAがSLATS(超低高度衛星技術試験機)の開発やってます http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_slats_j.pdf [www.jaxa.jp]
超低高度衛星を実用化出来たら即応打ち上げ体制つくるぞということですね
Re:超低高度衛星 (スコア:1)
ちがいます、リンク先のPDFの14-15ページにあるようにSLATS はリモートセンシングなどのための衛星です。
今回のは安全保障分野用で特定領域の頻繁な観測が可能な即応型の小型衛星。
宇宙基本計画 [slashdot.jp]の16-17ページの部分です。
だいたい大きさが違います。
SLATSは2.5 m(X)×5.2 m(Y)×0.9 m(Z)(軌道上展開状態)、質量400 kg以下(暫定) (PDF4ページより)
即応型小型衛星は縦、横、高さとも70センチ・メートル程度で、重さ100~150キロ・グラム (読売新聞の記事より)
なにをどうすれば混同できるのか…。
Re: (スコア:0)
両方とも低高度軌道だから同じジャン
Re: (スコア:0)
空中発射型の可能性がありますね。
小型衛星打ち上げ用空中発射システムに関する調査研究 [PDF] [jspacesystems.or.jp]って資料がある。
財団法人機械システム振興協会ってのが何なのかよく分からんのだけど、競輪の予算使ってたり、IHIが咬んでたりなので、政府系の研究かのかな。
これによると、
とのことで、軍事用途を考えると十分あり得る選択ですね。
太平洋上に母機を出して、打ち上げ方向の自由度を上げるというコンセプト。小型衛星だから可能な手です。
報道の、重さ100~15
Re: (スコア:0)
官僚シロアリ大発生って話なわけね
よーくわかったよ
なかなか豪気な砂糖水だな
ケネディ以前のアメリカ陸海空軍というか
ブレジネフ時代のソ連というか
利権と体面の影にロマンが霞んでいく感じだね
Re: (スコア:0)
1週間ほどで大気圏に突入して燃え尽きるため、長期の利用には向いていない。
JAXAのSLATSは、1週間で燃え尽きるような設計ではないのだけれども、どこから1週間という時間が出てきたのだろうか?
Re: (スコア:0)
米国などの既存の偵察衛星をしのぐ高解像度での撮影のために、1週間で軌道維持のための推進剤を消耗する/1週間で原子状酸素等の影響のために壊れるほどの低高度で運用をしますってことでは?
Re: (スコア:0)
書いてから気がついたんだが、即応打ち上げだと撮りたい場所をすぐ撮るための軌道変換に推進剤を使うはず
Re: (スコア:0)
アメリカのそれの寿命のことでしょうね。存在意義からすると日本のもそれくらいかと。長く浮かび続けられるようにコストを掛けては意味無いですし。
上にありますがSLATSとは別物です。