アカウント名:
パスワード:
になると3.0出る前から思ってましたが、ようやく現実になりそうですね。
逆にUSBで間に合わないものって何が残るんでしょうか?
こういうのって昔からあるけど本体に負担かかる割に画像はカクカクであまり使い物にならないのよね
Thunderboltと同じく、USB3.0の物理層にDisplayPort信号通すだけなので性能的には影響ないです。ってのは既に書かれている通り。
余談として書きたいのは、最近のUSBディスプレイアダプタについて。最近のDisplayLinkのUSBアダプタの場合、本体のビデオカードのパススルーデバイスとして動くので、動画も3Dも本体のビデオカード性能通りに動きますよ。
カクカクだったのは、大昔のUSBネイティブなビデオチップの時代ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
外部I/FがUSB1つに統一されてハッピー (スコア:0)
になると3.0出る前から思ってましたが、ようやく現実になりそうですね。
逆にUSBで間に合わないものって何が残るんでしょうか?
Re: (スコア:0)
こういうのって昔からあるけど本体に負担かかる割に画像はカクカクであまり使い物にならないのよね
Re:外部I/FがUSB1つに統一されてハッピー (スコア:2, 参考になる)
Thunderboltと同じく、USB3.0の物理層にDisplayPort信号通すだけなので
性能的には影響ないです。ってのは既に書かれている通り。
余談として書きたいのは、最近のUSBディスプレイアダプタについて。
最近のDisplayLinkのUSBアダプタの場合、本体のビデオカードの
パススルーデバイスとして動くので、動画も3Dも本体のビデオカード
性能通りに動きますよ。
カクカクだったのは、大昔のUSBネイティブなビデオチップの時代ですね。