アカウント名:
パスワード:
金融系のシステムって、開発に入る前の段階で、凄まじく詳細な仕様書(新入社員にコーディングを担当させても問題無いレベル)を要求される割に、仕様書どおりに書いて、仕様書通りにテスト通して、仕様書通りに完成ってならないよね
後から山のように独自のビジネスルールだの、既存システム連携の独自要素だのが湧いてくるのが問題だと思うけどさ…
> 凄まじく詳細な仕様書(新入社員にコーディングを担当させても問題無いレベル)これって要するにコンパイルもテストも全部脳内でやるコーディングみたいなものだからねぇ。そのまま動くほうが奇跡じゃない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
いつも思うけど (スコア:1)
金融系のシステムって、開発に入る前の段階で、凄まじく詳細な仕様書(新入社員にコーディングを担当させても問題無いレベル)を要求される割に、仕様書どおりに書いて、仕様書通りにテスト通して、仕様書通りに完成ってならないよね
後から山のように独自のビジネスルールだの、既存システム連携の独自要素だのが湧いてくるのが問題だと思うけどさ…
Re:いつも思うけど (スコア:3)
> 凄まじく詳細な仕様書(新入社員にコーディングを担当させても問題無いレベル)
これって要するにコンパイルもテストも全部脳内でやるコーディングみたいなものだからねぇ。
そのまま動くほうが奇跡じゃない?