アカウント名:
パスワード:
まあ、NEXTSTEPの時代から、複数のCPUで動くバイナリの仕組みはあるわけだから、開発者側がお行儀良くコードを書いていれば、コンパイルオプションだけでなんとかなるので、ユーザはそれほど気にしないで良いかもしれない。
でも、例えばARMっでx86とバイトオーダが違うみたいなので、一筋縄ではいかないかぁ。
#一筋縄でイかない場合でも、亀甲縛りならイく…
バイエンディアンって実際には使い辛いんですよねぇ。「ここのコードはビッグエンディアン前提で書いてあるから、モードを切り換える」なんてことをしてくれるはずもなく。(ThumbARMのようにはいかない)コンパイルスイッチで切り替わったりするのでバイトオーダーを知りたいときにはプリデファインされた識別子を調べることになるけど、統一された標準って無さそうなんですよ。新しめのコンパイラだとGCC流が使えたりするけど、プロジェクトによっては昔のプロセッサをメンテしている関係でコンパイラも古かったりするので、汎用で使える判定方法って意外と苦労する。いずれにせよエンディアンの吸収が必要なら、Chipによって一意に決められたほうが調べるべき識別子は少なくて済んだりするし。#他機器と通信するのに、リトルエンディアンのデータプロトコルってどうなのよと毎度呪う。
つ IDL
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
fat binaryの復活 (スコア:2)
まあ、NEXTSTEPの時代から、複数のCPUで動くバイナリの仕組みはあるわけだから、開発者側がお行儀良くコードを書いていれば、コンパイルオプションだけでなんとかなるので、ユーザはそれほど気にしないで良いかもしれない。
でも、例えばARMっでx86とバイトオーダが違うみたいなので、一筋縄ではいかないかぁ。
#一筋縄でイかない場合でも、亀甲縛りならイく…
Re: (スコア:1)
Re:fat binaryの復活 (スコア:1)
バイエンディアンって実際には使い辛いんですよねぇ。
「ここのコードはビッグエンディアン前提で書いてあるから、モードを切り換える」なんてことをしてくれるはずもなく。(ThumbARMのようにはいかない)
コンパイルスイッチで切り替わったりするのでバイトオーダーを知りたいときにはプリデファインされた識別子を調べることになるけど、統一された標準って無さそうなんですよ。新しめのコンパイラだとGCC流が使えたりするけど、プロジェクトによっては昔のプロセッサをメンテしている関係でコンパイラも古かったりするので、汎用で使える判定方法って意外と苦労する。
いずれにせよエンディアンの吸収が必要なら、Chipによって一意に決められたほうが調べるべき識別子は少なくて済んだりするし。
#他機器と通信するのに、リトルエンディアンのデータプロトコルってどうなのよと毎度呪う。
Re: (スコア:0)
つ IDL