アカウント名:
パスワード:
昔IT企業がこぞって出資して、世界の交通事情に革命をもたらす謎の装置として話題になったコードネーム「Ginger」というものが出ました。
凄く話題になりましたが、セグウェイという名前が付いて出てきてみれば、結局電動バギーなんかと同じカテゴリのレジャー用のちょっと珍しい交通装置扱いに落ち着きました。
この件、ものすごくこれに似ている。だから失敗すると言うわけでは無いが、大企業では外部に公開されない一千億程度の投資は常に行われているそれなのに情報が漏れ聞こえて来ると言うことは、期待を煽ってさらに投資を得たい(≒上手く行ってない)という事だと思うんだよね
商品よりも、どうやって出資させたか、そっちの方が気になる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
Gingerの再来 (スコア:3, 興味深い)
昔IT企業がこぞって出資して、世界の交通事情に革命をもたらす謎の装置として
話題になったコードネーム「Ginger」というものが出ました。
凄く話題になりましたが、セグウェイという名前が付いて出てきてみれば、結局電動バギーなんかと同じカテゴリのレジャー用のちょっと珍しい交通装置扱いに落ち着きました。
この件、ものすごくこれに似ている。
だから失敗すると言うわけでは無いが、大企業では外部に公開されない一千億程度の投資は常に行われている
それなのに情報が漏れ聞こえて来ると言うことは、期待を煽ってさらに投資を得たい(≒上手く行ってない)という事だと思うんだよね
Re:Gingerの再来 (スコア:1)
商品よりも、どうやって出資させたか、そっちの方が気になる。