アカウント名:
パスワード:
毛唐って前提条件も考えられないバカなの?そもそもユーザーが寄ってこなければ囲い込みようがないわw
てか、囲い込みってのはエコシステム全体で考えるべき類のもので、端末に載せるOS単体で何とかできるようなものじゃないわ。まあそれ以前にTizenはOS単体の完成度もAndroid以下で話にならんのだけど。
エコシステムという意味ではAppleやGoogleはユーザーを抱えた上でのデバイス投入ですもんね。その下地なくOSだけ出してもきついですわな。
エコシステムという意味ではないが、SamsungもGalaxyユーザーを多く抱えてるから、そのユーザーを囲い込みたいところなんだろう。外見や基本機能をそのままにできても、肝心のサードパーティアプリが使えなけりゃ他社に逃げられる原因にもなりかねないけどなぁ。Androidアプリを使えるようにするのが必須条件なんじゃないかな。あのMicrosoftでさえWP向けのアプリ開発者集めるのに苦労してるし。
それ、Blackberryと同じ罠だって。Androidアプリ互換環境があってもGoogle Playストアがないとかじゃ所詮足をもがれたタコみたいなもので使えない。だけど、ストアとかあってAndroidと同じような環境になったところで今度はGalaxyみたいにコモディティ化して終わってしまうだけの話でしょ。
Amazonでさえ上手く行っていないんだよ。Fire OSというAndroidのforkを作ったけどKindleとか元のAndroidにも普通に提供されているわけで、ただの劣化Androidでしかなくなっているという。
androidの存在意義は、apple囲い込みが嫌な人、囲い込みから(お金がないなどで)漏れる人を拾ってる点にあるわけで、それを囲い込もうとすると、第3の「その他漏れた人のプラットフォーム」が出現するまでは、囲い込みが実現できないという、他力本願な状況になる。
それがXiaomiなんじゃないかな。安価な製品、Androidベースだが独自OS、独自のアプリストア。サムスンがやりたいことを既に実現している。
Xiaomiが独自なのは単にGoogleがグレートファイアウォールでブロックされるからじゃね?
アプリをAndoroid互換にして、GooglePlayに乗っかってみてはどうだろう。あれ?それじゃなんで同じLinuxで別OSを出しているのだ?
同じLinuxって話だと、ガラケーもLinux+MOAPでたいていLinuxだったりするけどね
つーか、MOAP Lを発展させてLiMo Platformになって、それをさらに発展させたのがTizenだけどね。
RHELとCentOSみたいな関係(USO800)
そんなことしたらAcerのようにAndroid関連の協力関係を打ち切るとGoogleから通告されるよ
んー、エゴシステムやね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ユーザーの囲い込みができていないこと。Tizenはその状況を変える可能性があるという (スコア:1)
毛唐って前提条件も考えられないバカなの?そもそもユーザーが寄ってこなければ囲い込みようがないわw
てか、囲い込みってのはエコシステム全体で考えるべき類のもので、端末に載せるOS単体で何とかできるようなものじゃないわ。まあそれ以前にTizenはOS単体の完成度もAndroid以下で話にならんのだけど。
Re: (スコア:0)
エコシステムという意味ではAppleやGoogleはユーザーを抱えた上でのデバイス投入ですもんね。
その下地なくOSだけ出してもきついですわな。
Re: (スコア:0)
エコシステムという意味ではないが、SamsungもGalaxyユーザーを多く抱えてるから、そのユーザーを囲い込みたいところなんだろう。
外見や基本機能をそのままにできても、肝心のサードパーティアプリが使えなけりゃ他社に逃げられる原因にもなりかねないけどなぁ。
Androidアプリを使えるようにするのが必須条件なんじゃないかな。あのMicrosoftでさえWP向けのアプリ開発者集めるのに苦労してるし。
Re: (スコア:0)
それ、Blackberryと同じ罠だって。Androidアプリ互換環境があってもGoogle Playストアがないとかじゃ所詮足をもがれたタコみたいなもので使えない。だけど、ストアとかあってAndroidと同じような環境になったところで今度はGalaxyみたいにコモディティ化して終わってしまうだけの話でしょ。
Amazonでさえ上手く行っていないんだよ。Fire OSというAndroidのforkを作ったけどKindleとか元のAndroidにも普通に提供されているわけで、ただの劣化Androidでしかなくなっているという。
Re: (スコア:0)
androidの存在意義は、apple囲い込みが嫌な人、囲い込みから(お金がないなどで)漏れる人を拾ってる点にあるわけで、
それを囲い込もうとすると、第3の「その他漏れた人のプラットフォーム」が出現するまでは、囲い込みが実現できないという、
他力本願な状況になる。
Re: (スコア:0)
それがXiaomiなんじゃないかな。
安価な製品、Androidベースだが独自OS、独自のアプリストア。
サムスンがやりたいことを既に実現している。
Re: (スコア:0)
Xiaomiが独自なのは単にGoogleがグレートファイアウォールでブロックされるからじゃね?
Re: (スコア:0)
アプリをAndoroid互換にして、GooglePlayに乗っかってみてはどうだろう。あれ?それじゃなんで同じLinuxで別OSを出しているのだ?
Re: (スコア:0)
同じLinuxって話だと、ガラケーもLinux+MOAPでたいていLinuxだったりするけどね
Re: (スコア:0)
ガラケーの中心は Symbian + MOAP S
Re: (スコア:0)
つーか、MOAP Lを発展させてLiMo Platformになって、それをさらに発展させたのがTizenだけどね。
Re: (スコア:0)
RHELとCentOSみたいな関係(USO800)
Re: (スコア:0)
そんなことしたらAcerのようにAndroid関連の協力関係を打ち切るとGoogleから通告されるよ
Re: (スコア:0)
んー、エゴシステムやね