アカウント名:
パスワード:
仮にもScientistsを名乗る連中がこんなアホな時計もどきをいじり回して喜んでると思うと目眩がする何の団体なのこれ
「数値化して比較評価可能にするのはアホだ
べつやくメソッド [nifty.com]みたいな針の位置の決め方を「数値化して比較評価可能にする」といわれてもなあ。
プレゼンのわかりやすさ、って意味では意味がある(それこそ、べつやくメソッドと同じ効果)けど、情報が隠匿されていた冷戦始まってすぐ、とは違って、豊富な情報に一般人でも簡単にアクセスできる21世紀で同じプレゼン繰り返すのはどうか、というのも一理ある意見だと思う。
円グラフが3Dでないだけまだ良心的ではないか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
Bulletin of the Atomic Scientists (スコア:1, すばらしい洞察)
仮にもScientistsを名乗る連中がこんなアホな時計もどきをいじり回して喜んでると思うと目眩がする
何の団体なのこれ
Re: (スコア:0)
「数値化して比較評価可能にするのはアホだ
Re: (スコア:0)
べつやくメソッド [nifty.com]みたいな針の位置の決め方を
「数値化して比較評価可能にする」といわれてもなあ。
プレゼンのわかりやすさ、って意味では意味がある(それこそ、べつやくメソッドと同じ効果)けど、
情報が隠匿されていた冷戦始まってすぐ、とは違って、豊富な情報に一般人でも簡単にアクセスできる21世紀で
同じプレゼン繰り返すのはどうか、というのも一理ある意見だと思う。
Re:Bulletin of the Atomic Scientists (スコア:1)
円グラフが3Dでないだけまだ良心的ではないか。