アカウント名:
パスワード:
そもそもOperaで失敗(シェア伸ばせず)したのに、また新しいウェブブザウザ作っても、よくてOperaユーザー乗り換えで終わりそうな。
FirefoxはIE独占だったところに拡張機能をウリにシェアを広げた。そこにChromeがやってきて、拡張機能もありながらパフォーマンスもよく、あのGoogleが作ってるということで話題性もあり、一気にシェアを広げた。Firefoxでさえジリ貧または減少状態なのに、これからシェア取っていくにはよっぽどの魅力がないと難しいんじゃなかろうか。Operaでもかなりトンがった機能とかあったようだけど、やはりChromeのSPDYのようにバック(Google))に影響力がないと良い機能も普及しないと思う。
Operaが色々機能を実験して、良い感じにこなれてくると他のブラウザにパクられて終わり、ってのがいつものパターンだったんで、多分、良い機能は普及するんじゃないかな。Vivaldiが普及しなかったとしても……いっそ、特許でも取っとけ(ぉ
現Operaユーザーもさることながら、firefoxやchromeに逃げてた元Operaユーザーが戻ってくる可能性は期待できると思います。なんだかんだで、Tetzchner氏はOperaユーザーには人気があり、TPが出たばかりのVivaldiがこれだけ注目されてるのも、氏の存在によるところが大きいと言えます。
Operaのことよく知らないならコメントせんでええんやで
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
厳しそう (スコア:1)
そもそもOperaで失敗(シェア伸ばせず)したのに、また新しいウェブブザウザ作っても、よくてOperaユーザー乗り換えで終わりそうな。
FirefoxはIE独占だったところに拡張機能をウリにシェアを広げた。
そこにChromeがやってきて、拡張機能もありながらパフォーマンスもよく、あのGoogleが作ってるということで話題性もあり、一気にシェアを広げた。
Firefoxでさえジリ貧または減少状態なのに、これからシェア取っていくにはよっぽどの魅力がないと難しいんじゃなかろうか。
Operaでもかなりトンがった機能とかあったようだけど、やはりChromeのSPDYのようにバック(Google))に影響力がないと良い機能も普及しないと思う。
Re: (スコア:0)
Operaが色々機能を実験して、良い感じにこなれてくると他のブラウザにパクられて終わり、ってのがいつものパターンだったんで、
多分、良い機能は普及するんじゃないかな。Vivaldiが普及しなかったとしても……いっそ、特許でも取っとけ(ぉ
現Operaユーザーもさることながら、firefoxやchromeに逃げてた元Operaユーザーが戻ってくる可能性は期待できると思います。
なんだかんだで、Tetzchner氏はOperaユーザーには人気があり、
TPが出たばかりのVivaldiがこれだけ注目されてるのも、氏の存在によるところが大きいと言えます。
Re: (スコア:0)
Operaのことよく知らないならコメントせんでええんやで