アカウント名:
パスワード:
あそこは工業団地という名の安定化処分場を当時最新の土木環境技術で(1000億近い金をかけて)テーマパーク兼別荘リゾートを仕立てたもんです。一時期は環境技術見学ツアーなんてのもやってました。再生インフラは建設当時からあるものを再利用してるはずです。人が通れる共同溝が張り巡らせてあって地域熱供給・中水道システムもあるはず。
で、やっぱ破綻してHIS澤田さんが引き取ったわけですが、あの人オランダ村時代からプロジェクトに噛んでたんです。神近さんは本物を作れば客は集まると吹いてましたがそうもいかず、方針を変更して客船買って中国人運んできて駐車場減らして免税店作ってといろいろやってきたわけですが、あそこの弱点はツアーでしか出られない普通の中国人が泊まれるホテルがないんですよ。お値段的に。滞在時間が短くて買い物も伸びずみんな泊まりは福岡方面。
施設内の他のホテルはバブル建築なのでグレードの割に内側の作りがへぼいのです。見た目だけ。石膏ボードとか中国人が暴れたら割れるでしょ。
で、期待していたカジノはどうも怪しい様子なので、プレハブホテルをとりあえず作ってみたという感じですか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ハウステンボスのDNA (スコア:2, 興味深い)
あそこは工業団地という名の安定化処分場を当時最新の土木環境技術で(1000億近い金をかけて)
テーマパーク兼別荘リゾートを仕立てたもんです。一時期は環境技術見学ツアーなんてのもやってました。
再生インフラは建設当時からあるものを再利用してるはずです。人が通れる共同溝が張り巡らせてあって
地域熱供給・中水道システムもあるはず。
で、やっぱ破綻してHIS澤田さんが引き取ったわけですが、あの人オランダ村時代からプロジェクトに噛んでたんです。
神近さんは本物を作れば客は集まると吹いてましたがそうもいかず、方針を変更して
客船買って中国人運んできて駐車場減らして免税店作ってといろいろやってきたわけですが、あそこの弱点は
ツアーでしか出られない普通の中国人が泊まれるホテルがないんですよ。お値段的に。滞在時間が短くて買い物も伸びずみんな泊まりは福岡方面。
施設内の他のホテルはバブル建築なのでグレードの割に内側の作りがへぼいのです。見た目だけ。
石膏ボードとか中国人が暴れたら割れるでしょ。
で、期待していたカジノはどうも怪しい様子なので、プレハブホテルをとりあえず作ってみたという感じですか。