アカウント名:
パスワード:
20年前のデータを最近取り出してみた感じだと、
・MOディスク・HDD
この2つのデータの取り出し率はほぼ同じで、ほとんど読めた。一方で、
・CD-Rメディア
はよくなかった。メディアのどこかが読めないということが無数に起きていた。
今はフラッシュメモリ媒体もあるが、これは構造的に揮発するから保存には適さないだろう。また、MOディスクは過去の媒体であってこれから保存するには適さないことは言うまでもない。となると、結局HDDが個人的に個人のデータを個人が保存するのにはいいのではないかと思う。付け加えると、10年前にHDDへ書き込んだ情報も問題なく読めている。この10年間でHDDの信頼性が極端に落ちたということがなければ問題ないでしょう。(ヘリウム入りのHDDは構造的に避けた方がよいでしょうね)
広範囲に広まった規格は後年でも何とか読めたりするものだし。
なお、保存用のHDDは常用し続けずに書き込み後に取り外して保存しておいたということを付け加えておく。
ヘリウム封入のHDDって密封されてて、液侵冷却でも使えますよね。プラッタに触れる気体も、普通の空気よりもヘリウムの方が反応性が低く、良さそうな気がする。どちらかというと強そうな印象なんだけど、構造的に避けた方がいい点ってどこなんでしょう。
ヘリウムは密閉しても漏えいを防ぐのが難しい物質として知られています。このためHDDだからといって、長期間の保存を考えると現時点では構造的に難しいのではないかと予想しました。該当HDDの保証期間内については問題ないだろうということについて異論は持っていません。
初物の技術だから少し待っていようってことですか。それは納得。ただ、防ぐ必要があるのはヘリウムの漏洩ではなくて、外部からの酸素、窒素、水蒸気の侵入ですよ。ヘリウムが少々抜けたところで、問題ありません。
ヘリウムが抜けた分、HDD内の気圧が下がってヘッドの浮上量に影響に与えたり……するかは、どうなんだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
個人的な、だそうなので個人的なことを書いてみよう (スコア:5, 参考になる)
20年前のデータを最近取り出してみた感じだと、
・MOディスク
・HDD
この2つのデータの取り出し率はほぼ同じで、ほとんど読めた。
一方で、
・CD-Rメディア
はよくなかった。
メディアのどこかが読めないということが無数に起きていた。
今はフラッシュメモリ媒体もあるが、これは構造的に揮発するから保存には適さないだろう。
また、MOディスクは過去の媒体であってこれから保存するには適さないことは言うまでもない。
となると、結局HDDが個人的に個人のデータを個人が保存するのにはいいのではないかと思う。
付け加えると、10年前にHDDへ書き込んだ情報も問題なく読めている。
この10年間でHDDの信頼性が極端に落ちたということがなければ問題ないでしょう。
(ヘリウム入りのHDDは構造的に避けた方がよいでしょうね)
広範囲に広まった規格は後年でも何とか読めたりするものだし。
なお、保存用のHDDは常用し続けずに書き込み後に取り外して保存しておいたということを付け加えておく。
Re: (スコア:0)
ヘリウム封入のHDDって密封されてて、液侵冷却でも使えますよね。
プラッタに触れる気体も、普通の空気よりもヘリウムの方が反応性が低く、良さそうな気がする。
どちらかというと強そうな印象なんだけど、構造的に避けた方がいい点ってどこなんでしょう。
Re: (スコア:0)
ヘリウムは密閉しても漏えいを防ぐのが難しい物質として知られています。
このためHDDだからといって、長期間の保存を考えると現時点では構造的に難しいのではないかと予想しました。
該当HDDの保証期間内については問題ないだろうということについて異論は持っていません。
Re: (スコア:1)
初物の技術だから少し待っていようってことですか。それは納得。
ただ、防ぐ必要があるのはヘリウムの漏洩ではなくて、外部からの酸素、窒素、水蒸気の侵入ですよ。
ヘリウムが少々抜けたところで、問題ありません。
Re:個人的な、だそうなので個人的なことを書いてみよう (スコア:0)
ヘリウムが抜けた分、HDD内の気圧が下がってヘッドの浮上量に影響に与えたり……するかは、どうなんだろう。