アカウント名:
パスワード:
宗教云々で批判するつもりなら「だったら最初からエヴァンゲリオンを海外で放映などしない」と言ったる。要は「月探査機は作ったが打ち上げロケットが無い。みんな〜オラに少しだけお金を分けてくれ〜〜」ということだな。そもそもロケットをホイホイ簡単に打ち上げられないというのが問題。しかもいくら小型の探査機とはいえ月まで送るには相当な能力のロケットがいる。でもそんな都合のいいロケットはあるのだろうか?
また的外れなことを。
エヴァンゲリオンという作品を見れば、作中に出てくる「ロンギヌスの槍」なる武器が、キリスト教の聖遺物の名を使っているにせよ、別物であることは判る。だから放送したところで、ある程度の摩擦や不快感を生む可能性はあるが、直接的な反動が出てくることは起きにくい。
でも今回の案件はそういうのとは違うじゃん。それこそイスラム教の人たちからしたら「日本人がロンギヌスの槍を月に刺したらしい」って情報がいきなり伝わるんだぜ。しかもエヴァンゲリオンという作品の内容まで同時かつ詳細に伝わる可能性は低いから、それがキリスト教の聖遺物と別物だという認識も持ち得ない。故に宗教的な摩擦が起きる可能性が高い、と言ってるわけだが。
日本語圏で宗教に関して割と寛容というかルーズなのは別に構わないと思うけど(その方が気楽だし)、日本国内でもない「月」という場所で何かやるのに、日本の感覚だけで動くのは愚かだ、って話であって。それを理解できない奴は国外にも関わる事案に口を出さないほうがいいよ。
イスラムは偶像崇拝は禁止だからそもそも月に何ぶっさそうが知ったこっちゃない。イスラムに過敏になり過ぎ。
月は実物そのものだから、偶像ではないんではないかと。
あと、偶像崇拝が禁止だから、シンボルが必要になるわけで、だから三日月が描かれるわけです。
でも、ホントはイスラムの象徴ではなく、オスマン・トルコの象徴らしいのですが、そこら辺は、諸説紛々でわかりません。っていうかムスリム自体も、「よく分かんないけど、とりあえず自分たちのシンボル」的に考えている可能性も否定できず。
とりあえず、過敏になり過ぎと言うのには、賛成。
そうかなぁ。
同じ職場のイスラム教徒(UAE出身)に聞いてみたら「そりゃエヴァしらない人が聞いたらぶちキレると思うよ、出雲大社あたりの本堂に『キリスト教ばんざい』って書かれた金属塊をぶち込まれて建物が破損したら日本人だってキレるでしょ」って言ってた。たとえとして適切かどうかは判らないけど、日本人が思ってる以上にあっちの人は月を大切なものと見てるっぽい感じはするなぁ。
イスラムじゃなくてイスラム教(スンナ派)な。
また的外れなことを。エヴァンゲリオンという作品を見れば、作中に出てくる「ロンギヌスの槍」なる武器が、キリスト教の聖遺物の名を使っているにせよ、別物であることは判る。
今回のは本当に「月探査機は作ったが打ち上げロケットが無い。みんな〜オラに少しだけお金を分けてくれ〜〜」ということだから的外れなのはあんただ。月に民間機を送るコンテスト(賞金20億円)の期限が迫っていて、3年程前から進捗はゼロ。改善の見込みもゼロ。期限はあと1年。アポロで言うとLMはモックアップを作ったがCSMの方はまだ要件の洗い出しの段階で、サターンVについては「適切に計画する」とか書いてある。
だから誰に脅迫されようと知ったこっちゃなくカネが欲しいんだ。失敗したプロジェクトが吼えてるだけ。このサブプロジェクトが先にあるわけじゃない。即金で1億円出してくれるならなんでもやるだろうよ。
ロケット側の事情はあなたの言うとおりだよ。別にそれは誰も問題にしてないよ。アニメと宗教の話をしているんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
こういう馬鹿は大好きだ (スコア:1)
宗教云々で批判するつもりなら「だったら最初からエヴァンゲリオンを海外で放映などしない」と言ったる。
要は「月探査機は作ったが打ち上げロケットが無い。みんな〜オラに少しだけお金を分けてくれ〜〜」ということだな。
そもそもロケットをホイホイ簡単に打ち上げられないというのが問題。しかもいくら小型の探査機とはいえ月まで送るには相当な能力のロケットがいる。でもそんな都合のいいロケットはあるのだろうか?
Re:こういう馬鹿は大好きだ (スコア:3, すばらしい洞察)
また的外れなことを。
エヴァンゲリオンという作品を見れば、作中に出てくる「ロンギヌスの槍」なる武器が、キリスト教の聖遺物の名を使っているにせよ、別物であることは判る。
だから放送したところで、ある程度の摩擦や不快感を生む可能性はあるが、直接的な反動が出てくることは起きにくい。
でも今回の案件はそういうのとは違うじゃん。
それこそイスラム教の人たちからしたら「日本人がロンギヌスの槍を月に刺したらしい」って情報がいきなり伝わるんだぜ。
しかもエヴァンゲリオンという作品の内容まで同時かつ詳細に伝わる可能性は低いから、それがキリスト教の聖遺物と別物だという認識も持ち得ない。
故に宗教的な摩擦が起きる可能性が高い、と言ってるわけだが。
日本語圏で宗教に関して割と寛容というかルーズなのは別に構わないと思うけど(その方が気楽だし)、日本国内でもない「月」という場所で何かやるのに、日本の感覚だけで動くのは愚かだ、って話であって。それを理解できない奴は国外にも関わる事案に口を出さないほうがいいよ。
Re: (スコア:0)
イスラムは偶像崇拝は禁止だからそもそも月に何ぶっさそうが知ったこっちゃない。イスラムに過敏になり過ぎ。
Re:こういう馬鹿は大好きだ (スコア:1)
月は実物そのものだから、偶像ではないんではないかと。
あと、偶像崇拝が禁止だから、シンボルが必要になるわけで、だから三日月が描かれるわけです。
でも、ホントはイスラムの象徴ではなく、オスマン・トルコの象徴らしいのですが、
そこら辺は、諸説紛々でわかりません。っていうかムスリム自体も、
「よく分かんないけど、とりあえず自分たちのシンボル」的に考えている可能性も
否定できず。
とりあえず、過敏になり過ぎと言うのには、賛成。
Re:こういう馬鹿は大好きだ (スコア:1)
そうかなぁ。
同じ職場のイスラム教徒(UAE出身)に聞いてみたら「そりゃエヴァしらない人が聞いたらぶちキレると思うよ、出雲大社あたりの本堂に『キリスト教ばんざい』って書かれた金属塊をぶち込まれて建物が破損したら日本人だってキレるでしょ」って言ってた。
たとえとして適切かどうかは判らないけど、日本人が思ってる以上にあっちの人は月を大切なものと見てるっぽい感じはするなぁ。
Re: (スコア:0)
イスラムじゃなくてイスラム教(スンナ派)な。
Re: (スコア:0)
また的外れなことを。
エヴァンゲリオンという作品を見れば、作中に出てくる「ロンギヌスの槍」なる武器が、キリスト教の聖遺物の名を使っているにせよ、別物であることは判る。
今回のは本当に「月探査機は作ったが打ち上げロケットが無い。みんな〜オラに少しだけお金を分けてくれ〜〜」ということだから的外れなのはあんただ。月に民間機を送るコンテスト(賞金20億円)の期限が迫っていて、3年程前から進捗はゼロ。改善の見込みもゼロ。期限はあと1年。アポロで言うとLMはモックアップを作ったがCSMの方はまだ要件の洗い出しの段階で、サターンVについては「適切に計画する」とか書いてある。
だから誰に脅迫されようと知ったこっちゃなくカネが欲しいんだ。失敗したプロジェクトが吼えてるだけ。このサブプロジェクトが先にあるわけじゃない。即金で1億円出してくれるならなんでもやるだろうよ。
Re:こういう馬鹿は大好きだ (スコア:1)
ロケット側の事情はあなたの言うとおりだよ。別にそれは誰も問題にしてないよ。
アニメと宗教の話をしているんだよ。