アカウント名:
パスワード:
宗教云々で批判するつもりなら「だったら最初からエヴァンゲリオンを海外で放映などしない」と言ったる。要は「月探査機は作ったが打ち上げロケットが無い。みんな〜オラに少しだけお金を分けてくれ〜〜」ということだな。そもそもロケットをホイホイ簡単に打ち上げられないというのが問題。しかもいくら小型の探査機とはいえ月まで送るには相当な能力のロケットがいる。でもそんな都合のいいロケットはあるのだろうか?
しかし、正直なところ宇宙開発のネタ切れ感が否めない。。
宇宙で暮らすこともできていないのに開発のネタ切れとは。ネタはあるけど現実と向き合ってやめたってことだろ。
宇宙で長期間暮らすことなんて、1970年台のサリュート宇宙ステーションの時代に既にできてますよ。今ISSでやってることも、ちょっと規模が大きくなって、技術が洗練されただけで、基本40年前と同じです。
なんかそれは俺が思う『暮らす』とちょっと違うっす
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
こういう馬鹿は大好きだ (スコア:1)
宗教云々で批判するつもりなら「だったら最初からエヴァンゲリオンを海外で放映などしない」と言ったる。
要は「月探査機は作ったが打ち上げロケットが無い。みんな〜オラに少しだけお金を分けてくれ〜〜」ということだな。
そもそもロケットをホイホイ簡単に打ち上げられないというのが問題。しかもいくら小型の探査機とはいえ月まで送るには相当な能力のロケットがいる。でもそんな都合のいいロケットはあるのだろうか?
Re: (スコア:1)
しかし、正直なところ宇宙開発のネタ切れ感が否めない。。
Re: (スコア:0)
宇宙で暮らすこともできていないのに開発のネタ切れとは。
ネタはあるけど現実と向き合ってやめたってことだろ。
Re:こういう馬鹿は大好きだ (スコア:1)
宇宙で長期間暮らすことなんて、1970年台のサリュート宇宙ステーションの時代に既にできてますよ。
今ISSでやってることも、ちょっと規模が大きくなって、技術が洗練されただけで、基本40年前と同じです。
Re: (スコア:0)
なんかそれは俺が思う『暮らす』とちょっと違うっす