アカウント名:
パスワード:
これは対岸の火事でいいのかな?
管理者パスワードがデフォルトってのは確かにあれだがパスワードがあるだけましだったとも言えなくもなく(^^;
今後いろいろなものがネットにつながるようになると、踏み台にされる可能性が高くなるってわけだから外部からアクセスできて、SMTPが有効になっていて、メールの転送が可能ってだけでも今後は問題になるってことだよねー、だとするとあれやこれやもそのうち問題になりそうな(^^;
今でもIPv6だと外部から直接アクセスしたりできるよね家庭のホームネットワークで「ルーターの内側に設置しているから、外部から直接アクセスすることはできないのでパスワードはなしでいいか」と思っていたらそれはIPv4だけの話で、ルーターはIPv6はパススルーでファイアウォールがないため、外部から直接アクセスできてデータ漏洩。
みたいな話はそのうち出てくると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
対岸の火事か!? (スコア:0)
これは対岸の火事でいいのかな?
管理者パスワードがデフォルトってのは確かにあれだが
パスワードがあるだけましだったとも言えなくもなく(^^;
今後いろいろなものがネットにつながるようになると、踏み台にされる可能性が高くなるってわけだから
外部からアクセスできて、SMTPが有効になっていて、メールの転送が可能ってだけでも今後は問題になるってことだよねー、だとするとあれやこれやもそのうち問題になりそうな(^^;
Re:対岸の火事か!? (スコア:1)
今でもIPv6だと外部から直接アクセスしたりできるよね
家庭のホームネットワークで
「ルーターの内側に設置しているから、外部から直接アクセスすることはできないのでパスワードはなしでいいか」
と思っていたらそれはIPv4だけの話で、ルーターはIPv6はパススルーでファイアウォールがないため、外部から直接アクセスできてデータ漏洩。
みたいな話はそのうち出てくると思う。