アカウント名:
パスワード:
一般認識は仕方がないので他で記事になるのはまだ仕方がないけどスラドで今更このネタ真に受けてどうすんだいと小一時間ネタ取り上げるならネタとして扱うべきでしょう
・G-SYNCをNvidiaが提唱:GeforceとG-SYNCモジュール付ディスプレイが必要↓・FreeSyncをAMDが提唱:このころはノートのオンボード接続のみ可能↓・Adaptive-SyncをVESAが提唱:FreeSyncを取り込んだ
で結局やってることは同じでやり方が違うだけ
Adaptive-SyncだってDisplayPort1.2a対応のGPUが必要でDisplayPort1.2a対応のディスプレイが必要
理由は新しい命令コードを既存製品はノイズとしか見れないから
なので超例外としてDisplayPort1.2a非対応のディスプレイやGPUに対応ファームウェアを導入すれば旧ディスプレイやGPUでも対応可能
別に旧製品で金かけずにAdaptive-Sync対応できるわけじゃないメーカーが買い替え理由をつぶしてまでそんなファーム出すメリットないもの
このあたりのせめぎ合いでGeforce900番台はDisplayPort1.2a非対応なのですよ
Adaptive-Syncは買い替え必須なのですからG-SYNC開発コスト回収まで粘れるわけです
なので
・Geforceの方は当面G-SYNCディスプレイでしか恩恵いけられません
・Radeonの方はAdaptive-Sync対応ディスプレイでしか恩恵いけられません
・Intelオンボの方は今のところ蚊帳の外
ティアリングごときのためにそこまで金出すのはプロゲーマーもどきくらいか踊らされる庶民くらいじゃないですかね
# 今更なぜスラドでと大疑問
>・Geforceの方は当面G-SYNCディスプレイでしか恩恵いけられません>・Radeonの方はAdaptive-Sync対応ディスプレイでしか恩恵いけられませんそのはずなのにドライバ変えただけで(G-Syncディスプレイじゃないのに)G-SYNCが有効になったから話題になってんだろ?
>そのはずなのにドライバ変えただけで(G-Syncディスプレイじゃないのに)G-SYNCが有効になったから話題になってんだろ?それ、FreeSync同様にコントローラと直結したノートだからできてるだけなんじゃないんですか?
有効になったのはmobile G-sync。つまりG-Sync(Nvidia独自)とmobile G-Sync(FreeSyncのパクリ?)が別物なんだろ。
恩恵いけられる?
G-SYNCモジュールのせいで遅延やらコスト高(ディスプレイの価格上昇)になるんですが
そもそも不要な人にはコスト高もなにも関係ないものでしょう遅延なんて1フレームもわかりませんし描画のスムーズさという付加価値を求めての投資なら無駄な買い物にはなりませんよ?ゲーマーならいますぐ飛びついても損はしないと思います
ティアリングごときとはいいますが、そこそこのスペックでも相応のフレームレートを得たうえで動きの不自然さを抑えることができるわけで、それこそ低消費電力を望む層には満足感を上昇させることのできる技術なのでは。
その層の大部分には現状の G-SYNCなんて高コストの技術がお呼びでないのは確か。
# どっちかというと用語の使用に違和感あるけど裏とるのがめんどいのでこんなコメント
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
これはひどい (スコア:0)
一般認識は仕方がないので他で記事になるのはまだ仕方がない
けどスラドで今更このネタ真に受けてどうすんだいと小一時間
ネタ取り上げるならネタとして扱うべきでしょう
・G-SYNCをNvidiaが提唱:GeforceとG-SYNCモジュール付ディスプレイが必要
↓
・FreeSyncをAMDが提唱:このころはノートのオンボード接続のみ可能
↓
・Adaptive-SyncをVESAが提唱:FreeSyncを取り込んだ
で結局やってることは同じでやり方が違うだけ
Adaptive-Syncだって
DisplayPort1.2a対応のGPUが必要で
DisplayPort1.2a対応のディスプレイが必要
理由は新しい命令コードを既存製品はノイズとしか見れないから
なので超例外として
DisplayPort1.2a非対応のディスプレイやGPUに
対応ファームウェアを導入すれば
旧ディスプレイやGPUでも対応可能
別に旧製品で金かけずにAdaptive-Sync対応できるわけじゃない
メーカーが買い替え理由をつぶしてまで
そんなファーム出すメリットないもの
このあたりのせめぎ合いで
Geforce900番台はDisplayPort1.2a非対応なのですよ
Adaptive-Syncは買い替え必須なのですから
G-SYNC開発コスト回収まで粘れるわけです
なので
・Geforceの方は当面G-SYNCディスプレイでしか恩恵いけられません
・Radeonの方はAdaptive-Sync対応ディスプレイでしか恩恵いけられません
・Intelオンボの方は今のところ蚊帳の外
ティアリングごときのためにそこまで金出すのは
プロゲーマーもどきくらいか
踊らされる庶民くらいじゃないですかね
# 今更なぜスラドでと大疑問
Re:これはひどい (スコア:1)
>・Geforceの方は当面G-SYNCディスプレイでしか恩恵いけられません
>・Radeonの方はAdaptive-Sync対応ディスプレイでしか恩恵いけられません
そのはずなのにドライバ変えただけで(G-Syncディスプレイじゃないのに)G-SYNCが有効になったから話題になってんだろ?
Re: (スコア:0)
>そのはずなのにドライバ変えただけで(G-Syncディスプレイじゃないのに)G-SYNCが有効になったから話題になってんだろ?
それ、FreeSync同様にコントローラと直結したノートだからできてるだけなんじゃないんですか?
Re: (スコア:0)
有効になったのはmobile G-sync。つまりG-Sync(Nvidia独自)とmobile G-Sync(FreeSyncのパクリ?)が別物なんだろ。
Re: (スコア:0)
恩恵いけられる?
Re: (スコア:0)
G-SYNCモジュールのせいで遅延やらコスト高(ディスプレイの価格上昇)になるんですが
Re: (スコア:0)
そもそも不要な人にはコスト高もなにも関係ないものでしょう
遅延なんて1フレームもわかりませんし描画のスムーズさという付加価値を求めての投資なら無駄な買い物にはなりませんよ?
ゲーマーならいますぐ飛びついても損はしないと思います
Re: (スコア:0)
ティアリングごときとはいいますが、そこそこのスペックでも相応のフレームレートを得たうえで
動きの不自然さを抑えることができるわけで、それこそ低消費電力を望む層には
満足感を上昇させることのできる技術なのでは。
その層の大部分には現状の G-SYNCなんて高コストの技術がお呼びでないのは確か。
# どっちかというと用語の使用に違和感あるけど裏とるのがめんどいのでこんなコメント