アカウント名:
パスワード:
そもそも、なぜNASがメールを送信(または中継)できたの?
ありうる答えは、「NASという名前がついている中身はLinuxマシンだったから」
NASだけじゃなく、ファイアウォールからDVDレコーダーから、ネットワーク機能を持つOSを一から作っているところはもう少数派で、たいていちょっと蓋を開けるとLinuxかBSDかなんです。当然のようにShellShockも食らうので、NASが乗っ取られる事件が続発して、NASが危ないから見直せという情報は耳にしていたはずなんですが…
メールを投げるのは単にテキストを送受信すればよいだけで、特別クライアントは要りません。BASHが既にネットワーク機能を持っていて、/dev/tcp/IPaddress/25にリダイレクトするだけでよいので、BASHが入っているだけでもうメールは送り放題です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
NASでメール送信? (スコア:2)
そもそも、なぜNASがメールを送信(または中継)できたの?
Re: (スコア:0)
ありうる答えは、「NASという名前がついている中身はLinuxマシンだったから」
Re:NASでメール送信? (スコア:1)
NASだけじゃなく、ファイアウォールからDVDレコーダーから、ネットワーク機能を持つOSを一から作っているところはもう少数派で、たいていちょっと蓋を開けるとLinuxかBSDかなんです。当然のようにShellShockも食らうので、NASが乗っ取られる事件が続発して、NASが危ないから見直せという情報は耳にしていたはずなんですが…
メールを投げるのは単にテキストを送受信すればよいだけで、特別クライアントは要りません。BASHが既にネットワーク機能を持っていて、/dev/tcp/IPaddress/25にリダイレクトするだけでよいので、BASHが入っているだけでもうメールは送り放題です。