アカウント名:
パスワード:
関西圏はグリーン車自体見ないな指定席特急も少ないしJRは特急並車両の新快速もグリーン車無いしそれ以外も料金のない特急や快速急行が中心京阪特急なんて二階建て豪華車両でも普通料金座席自由だのに階段登るのがメンドイのか二階に空席があったりするまあ、所要時間がJRの倍以上もかかるから対抗上大サービスしてるんだろうけど京都の中心部まで直接乗り入れてること考えると結構すごい京大病院の裏まで直接乗り入れてるわけだからこうした傾向は関西人がケチということもあるかもしれないけど阪急創業者の小林一三がどんなに混んでいてもつり革握って立ってた故事によるところも大きいんじゃないかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
関西圏は (スコア:0)
関西圏はグリーン車自体見ないな
指定席特急も少ないし
JRは特急並車両の新快速もグリーン車無いし
それ以外も料金のない特急や快速急行が中心
京阪特急なんて二階建て豪華車両でも普通料金座席自由
だのに階段登るのがメンドイのか二階に空席があったりする
まあ、所要時間がJRの倍以上もかかるから対抗上大サービスしてるんだろうけど
京都の中心部まで直接乗り入れてること考えると結構すごい
京大病院の裏まで直接乗り入れてるわけだから
こうした傾向は関西人がケチということもあるかもしれないけど
阪急創業者の小林一三がどんなに混んでいてもつり革握って立ってた故事によるところも大きいんじゃないかな
Re:関西圏は (スコア:1)
国鉄時代には新快速のエリアは民鉄が無料の特急走らせててサービスもよかったから
「国鉄ってだっさー、高くて遅いって誰が使うねん」ってのが関西人の感覚やったんやけど
国鉄がJRになって経営考えるうえでユーザー取り返すために新快速のダイヤ改正や高速運転
のための線形改良を頑張ったんや。当然駅員や車掌のサービス向上も含めて。
で、新快速の速さを武器にして221系の快適な車両の登場で80年代後半には同エリアのユーザーを
一気に取り返して現在に至るって感じや
このエリアでグリーン車や指定特急導入して対抗するのは経営的にアホがすることで
関西人がケチとか糞みたいな中傷とは無縁の世界やな
というか、関西民鉄にも近鉄、南海エリアには指定特急は普通にあるし、JR西の特急にも
グリーンはあるっちゅうねん、失礼なやっちゃな