アカウント名:
パスワード:
絶対これだと思うけどなぁ
要するに・専用の座席指定システムを使ってなおかつ余計な回送も発生させるライナーを廃止して経費削減・リクライニング席にありつくには750円以上払わせ(平日の場合)増収ウマー・特急から自由席なくして増収(ry 立席券はありません、指定券と同額の座席指定無しの特急券をご利用ください。・休日は高尾などへの行楽客をグリーン車に乗せて増収(ry
各駅のホーム延ばして700億近くの投資でしたっけ?まぁそのくらいの支出をする価値があるということですな
Maglev新幹線(JR東海)ができたとき、対山梨県でJR東日本特急の魅力は一部減退を避けられない。だから、ゆったりした座席で少し料金の高い普通列車の利用を定着させる必要があるんでないかと思う。それをしなければ在来線特急は乗車料金がそれほど安い(対Maglev)わけでもなく、スピード勝負で負けてしまう。
リニア新幹線は山梨なんてほとんど停まらないでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
ライナー廃止と特急スワロー化の布石 (スコア:0)
絶対これだと思うけどなぁ
要するに
・専用の座席指定システムを使ってなおかつ余計な回送も発生させるライナーを廃止して経費削減
・リクライニング席にありつくには750円以上払わせ(平日の場合)増収ウマー
・特急から自由席なくして増収(ry 立席券はありません、指定券と同額の座席指定無しの特急券をご利用ください。
・休日は高尾などへの行楽客をグリーン車に乗せて増収(ry
各駅のホーム延ばして700億近くの投資でしたっけ?
まぁそのくらいの支出をする価値があるということですな
Re: (スコア:0)
Maglev新幹線(JR東海)ができたとき、対山梨県でJR東日本特急の魅力は一部減退を避けられない。
だから、ゆったりした座席で少し料金の高い普通列車の利用を定着させる必要があるんでないかと思う。
それをしなければ在来線特急は乗車料金がそれほど安い(対Maglev)わけでもなく、スピード勝負で負けてしまう。
Re:ライナー廃止と特急スワロー化の布石 (スコア:1)
リニア新幹線は山梨なんてほとんど停まらないでしょ。