アカウント名:
パスワード:
それがあればラズパイをメインマシンにできる
Raspberry Pi に Firefox OS [mozilla.org] を移植する取組みもあるが、もともと非力なマシンなのでソフトウェアだけでは限界がある。Raspberry Pi + Chromium でしばらく過ごしてみたが、今どきの Javascript を多用するページはページ遷移のたびに待たされて使い物にならないことが多かった。
ただし、Raspberry Pi 2 [raspberrypi.org] でかなりハードウェアが改善されたらしいので、期待するのはこれからか。
そもそもFirefoxは...
Mozilla スイートから分離した当初の目的には軽量化もありましたが、現在は高速化などが優先されていますね。はっきりとした変更時点はありませんが、ほとんどの開発者の共通認識だと思います。
日本版ラズパイクローンの通称”油揚げ”をつくっておくれ
どうせ誰かが始めたとしても手伝うより叩く方に精を出すんでしょ
ただのだめぽをさんざん応援してしまったトラウマゆえなんです。
ご連絡先
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
超軽量のFirefox出してほしい (スコア:0)
それがあればラズパイをメインマシンにできる
Re:超軽量のFirefox出してほしい (スコア:3)
Raspberry Pi に Firefox OS [mozilla.org] を移植する取組みもあるが、もともと非力なマシンなのでソフトウェアだけでは限界がある。
Raspberry Pi + Chromium でしばらく過ごしてみたが、今どきの Javascript を多用するページはページ遷移のたびに待たされて使い物にならないことが多かった。
ただし、Raspberry Pi 2 [raspberrypi.org] でかなりハードウェアが改善されたらしいので、期待するのはこれからか。
Re:超軽量のFirefox出してほしい (スコア:1)
そもそもFirefoxは...
Re: (スコア:0)
Mozilla スイートから分離した当初の目的には軽量化もありましたが、現在は高速化などが優先されていますね。
はっきりとした変更時点はありませんが、ほとんどの開発者の共通認識だと思います。
Re: (スコア:0)
日本版ラズパイクローンの通称”油揚げ”をつくっておくれ
Re: (スコア:0)
どうせ誰かが始めたとしても手伝うより叩く方に精を出すんでしょ
Re: (スコア:0)
ただのだめぽをさんざん応援してしまったトラウマゆえなんです。
ご連絡先