アカウント名:
パスワード:
つSlackware
こっちも
つGentoo
つPlamoLinux
こちらも肥大化の一途ですな。2014年にリリースされたLFS7.6(現在の最新安定版)では、71個のパッケージが必要です(パッチ含まず)5年まえ(2009年)のLFS6.5は59でした。インストールに成功しても、用意されているのは、GCCと幾分古典的に見えるスクリプト言語と超弩級のviクローンくらいですし(フレームのもと)。
ChapterIIIの果てしないmake install の連続は、今後も伸びてゆく気がします。インストールの方式やディレクトリ構成、起動設定などはあまり変ってなさげですが...
これだな。ここに一票。
分かってらっしゃる。
つTiny Core Linux
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
そんなあなたに (スコア:0)
つSlackware
Re: (スコア:0)
こっちも
つGentoo
Re: (スコア:0)
つPlamoLinux
Re:そんなあなたに (スコア:2)
Re: (スコア:0)
こちらも肥大化の一途ですな。
2014年にリリースされたLFS7.6(現在の最新安定版)では、71個のパッケージが必要です(パッチ含まず)
5年まえ(2009年)のLFS6.5は59でした。
インストールに成功しても、用意されているのは、GCCと幾分古典的に見えるスクリプト言語と超弩級のviクローンくらいですし(フレームのもと)。
ChapterIIIの果てしないmake install の連続は、今後も伸びてゆく気がします。
インストールの方式やディレクトリ構成、起動設定などはあまり変ってなさげですが...
Re: (スコア:0)
これだな。
ここに一票。
Re: (スコア:0)
分かってらっしゃる。
Re: (スコア:0)
つTiny Core Linux