アカウント名:
パスワード:
「それはオーディオ機器ちゃうやろ」と言われそうですが、HDR専用機(VS-1680)が当時30万超えでした。そういう意味じゃ、現在のDAW環境もPCなワケで、いわゆるオーディオのリスニングも含め [PC] -(USB)- [Audio/MIDI I/F] -(S/PDIF)- [AVアンプ] -(ケーブル)- [スピーカー]みたいな構成です。PC母艦は部品全部足せば優に30万超えるけど、それはサスガになんか違う気がするー。iTunesのオーディオデータ、そろそろ500GB超えます。起動重いです。Appleもっと頑張って!
純粋なオーディオ機器で一番高いのなんだろ?DENONのターンテーブルかな?(四半世紀以上前なので値段忘れた
PCに入れた音楽をそこそこきれいに再生する機器の最小構成って、やっぱこれなのかな? ここからもっと削れないかな?端子が付いてるオーディオ機器にUSBメモリーを指しても、容量や再生順がPCに比べて限られるから、結局PCから再生させたいんだけど、やっぱAVアンプは挟まんとまずいかな?PC-USB-PCオーディオ機器-ケーブル-スピーカーができると思うんだけど、これでそこそこいい音が出せるPCオーディオ機器ってのがが迷うのよね。OnkyoかSBでUSBオーディオが定番?最近だと、ポータブルアンプでつなげるならそれでもいいかなあと思ってるんだけど。
「そこそこ」の基準によるでしょう私なら最小構成は、Mac - (S/PDIF) - デジタル入力付きパワードモニター
Macの音声出力って全部S/PDIFなの?Macの仕様表ってちょっと分かりにくくって、例えば、Mac mini [apple.com]だと
オーディオライン出力/ヘッドフォンミニジャック(デジタル/アナログ)
ってなってて、背面写真の端子一覧にも無いんだよね。どの端子がデジタルなのか、アナログなのか、それぞれどの種類の端子なのか分からないんだよな。俺があんま詳しくないせいもあるんかもしれないんだけど。Mac miniにもS/PDIF付いてるってことでいいのかな? なら、Mac mini買おうかな。
Mac miniは持っていないから正確なところはわからないけど、その書き方なら、ヘッドフォン用のステレオミニプラグと光デジタルの丸型端子が共用になってんじゃないかな。ポータブルCDプレーヤなどでよくあった仕様。ステレオミニプラグと光デジタルの丸型端子は直径が同じなので、そういうことができる。
元ACです。なるほど、そういう事ですか。最近のPCは音もある程度いい音が出るようになってうれしい。単品オーディオほどではないにしても、期待して買います。#2763992 [srad.jp]さんもありがとう。よく分かりました。
S/PDIFは同軸と光角形、光丸型コネクタが一般的なのですが丸型コネクタだと物理形状が3.5mmミニジャックと互換性あり、兼用しているのでアナログのイヤホン差しているところに光ケーブル差す形になります。
最近のデスクトップPCだとマザーボードに音声デジタル出力があるのでアナログノイズさえ分離出来ればいい場合はシンプルにデスクトップPC→(S-PDIF)→ONKYO等のデジタル入力付きパワードスピーカーとか。シンプル故に2台のPCからのデジタル信号をミキシングとか出来ませんけどね。
ヘッドフォンでよければ、直接PCに接続できてHDオーディオが聞けるタイプのものがありますよ。ステレオジャックの代わりに、USB端子が付いてる。たぶん、これが一番シンプル。
最近のミニコンポには、USBメモリに保存された楽曲だけでなく、PCとUSB接続してオーディオデバイスとして扱えるものがあるので、そういうのを使うのも楽でいいかも。ONKYOのFRシリーズがそうですね。
#2762047 です。
前述の Audio/MIDI IF にはヘッドホン端子が付いてるので、そこにCD900STブっ挿すのが我が家で一番「PC上のデータのリスニング」のキレイでシンプルな図式です。スピーカーも、AVアンプに繋いでるのとは別に、同I/FからPM0.3を直結してあり、これがモニタ用の構成。#でもモニタ出力もHDMIでAVアンプ経由なので、PC使う時はAVアンプが必ず駆動しているという……(なので上記「モニタ時」はAVアンプをミュートしとる)。自分の場合、AVアンプ経由しないケースって、手弾きする時にAVアンプ通すとタイムラグ激しくて使い物にならないって理由だけで、音質だけで言えば(CD900STとかだと)どっちから聴いてもほぼ違いを感じません。
そうか、最近はスピーカーがデジタル入力出来る時代なんですよね。一般的にはおっしゃるように、ポタアンが繋がるならそれが一番ラクな気が。あとはまぁ、シンプルさを求めるか、DACと耳との相性を求めるかですよね。他の方もおっしゃってますが、「そこそこ」の基準なんだろうなぁ。
機器ちゃうやろとか言うところから含めるなら部屋から作って500万~とかザラ。
音源と機器で基礎から分けるわ、バッテリ使うのにホスピタルグレード電源だわいや金もらえるならやるけど意味あるんそれ?みたいなオプションがいっぱい。
そこまでやるなら電柱んところから電線変えないとダメちゃうん?とは言わないでおいた。
コンセントよりも美しい正弦波を出すエネポ [impress.co.jp]とかどうっすかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
オーディオデータを扱えばOK? (スコア:0)
「それはオーディオ機器ちゃうやろ」と言われそうですが、
HDR専用機(VS-1680)が当時30万超えでした。
そういう意味じゃ、現在のDAW環境もPCなワケで、
いわゆるオーディオのリスニングも含め
[PC] -(USB)- [Audio/MIDI I/F] -(S/PDIF)- [AVアンプ] -(ケーブル)- [スピーカー]
みたいな構成です。
PC母艦は部品全部足せば優に30万超えるけど、それはサスガになんか違う気がするー。
iTunesのオーディオデータ、そろそろ500GB超えます。起動重いです。Appleもっと頑張って!
純粋なオーディオ機器で一番高いのなんだろ?
DENONのターンテーブルかな?(四半世紀以上前なので値段忘れた
Re: (スコア:0)
PCに入れた音楽をそこそこきれいに再生する機器の最小構成って、やっぱこれなのかな? ここからもっと削れないかな?
端子が付いてるオーディオ機器にUSBメモリーを指しても、容量や再生順がPCに比べて限られるから、結局PCから再生させたいんだけど、やっぱAVアンプは挟まんとまずいかな?
PC-USB-PCオーディオ機器-ケーブル-スピーカー
ができると思うんだけど、これでそこそこいい音が出せるPCオーディオ機器ってのがが迷うのよね。OnkyoかSBでUSBオーディオが定番?
最近だと、ポータブルアンプでつなげるならそれでもいいかなあと思ってるんだけど。
Re: (スコア:0)
「そこそこ」の基準によるでしょう
私なら最小構成は、Mac - (S/PDIF) - デジタル入力付きパワードモニター
Re: (スコア:0)
Macの音声出力って全部S/PDIFなの?
Macの仕様表ってちょっと分かりにくくって、例えば、Mac mini [apple.com]だと
オーディオライン出力/ヘッドフォンミニジャック(デジタル/アナログ)
ってなってて、背面写真の端子一覧にも無いんだよね。どの端子がデジタルなのか、アナログなのか、それぞれどの種類の端子なのか分からないんだよな。俺があんま詳しくないせいもあるんかもしれないんだけど。
Mac miniにもS/PDIF付いてるってことでいいのかな? なら、Mac mini買おうかな。
Re: (スコア:0)
Mac miniは持っていないから正確なところはわからないけど、
その書き方なら、ヘッドフォン用のステレオミニプラグと光デジタルの丸型端子が共用になってんじゃないかな。
ポータブルCDプレーヤなどでよくあった仕様。
ステレオミニプラグと光デジタルの丸型端子は直径が同じなので、そういうことができる。
Re: (スコア:0)
元ACです。なるほど、そういう事ですか。
最近のPCは音もある程度いい音が出るようになってうれしい。単品オーディオほどではないにしても、期待して買います。
#2763992 [srad.jp]さんもありがとう。よく分かりました。
Re: (スコア:0)
S/PDIFは同軸と光角形、光丸型コネクタが一般的なのですが丸型コネクタだと物理形状が3.5mmミニジャックと互換性あり、兼用しているのでアナログのイヤホン差しているところに光ケーブル差す形になります。
Re: (スコア:0)
最近のデスクトップPCだとマザーボードに音声デジタル出力があるのでアナログノイズさえ分離出来ればいい場合はシンプルに
デスクトップPC→(S-PDIF)→ONKYO等のデジタル入力付きパワードスピーカー
とか。シンプル故に2台のPCからのデジタル信号をミキシングとか出来ませんけどね。
Re: (スコア:0)
ヘッドフォンでよければ、直接PCに接続できてHDオーディオが聞けるタイプのものがありますよ。
ステレオジャックの代わりに、USB端子が付いてる。
たぶん、これが一番シンプル。
最近のミニコンポには、USBメモリに保存された楽曲だけでなく、PCとUSB接続してオーディオデバイスとして扱えるものがあるので、そういうのを使うのも楽でいいかも。ONKYOのFRシリーズがそうですね。
Re: (スコア:0)
#2762047 です。
前述の Audio/MIDI IF にはヘッドホン端子が付いてるので、そこにCD900STブっ挿すのが我が家で一番「PC上のデータのリスニング」のキレイでシンプルな図式です。
スピーカーも、AVアンプに繋いでるのとは別に、同I/FからPM0.3を直結してあり、これがモニタ用の構成。
#でもモニタ出力もHDMIでAVアンプ経由なので、PC使う時はAVアンプが必ず駆動しているという……(なので上記「モニタ時」はAVアンプをミュートしとる)。
自分の場合、AVアンプ経由しないケースって、手弾きする時にAVアンプ通すとタイムラグ激しくて使い物にならないって理由だけで、音質だけで言えば(CD900STとかだと)どっちから聴いてもほぼ違いを感じません。
そうか、最近はスピーカーがデジタル入力出来る時代なんですよね。
一般的にはおっしゃるように、ポタアンが繋がるならそれが一番ラクな気が。
あとはまぁ、シンプルさを求めるか、DACと耳との相性を求めるかですよね。
他の方もおっしゃってますが、「そこそこ」の基準なんだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
機器ちゃうやろとか言うところから含めるなら部屋から作って500万~とかザラ。
音源と機器で基礎から分けるわ、バッテリ使うのにホスピタルグレード電源だわ
いや金もらえるならやるけど意味あるんそれ?みたいなオプションがいっぱい。
そこまでやるなら電柱んところから電線変えないとダメちゃうん?とは言わないでおいた。
Re: (スコア:0)
コンセントよりも美しい正弦波を出すエネポ [impress.co.jp]とかどうっすかね?