アカウント名:
パスワード:
意見のところ [osaka.jp]を読めば読むほど、府の職員はフィルタリングの事業者に騙されてるんじゃないかと・・・大阪人、新し物好きだしなぁ。
これだけ「フィルタリングは不完全」と意見が寄せられて、かつ不完全なのを自分たちで認めているにも関わらず、条例案ではフィルタリングが「青少年の健全な成長を阻害するおそれのある情報の視聴を防止」する「適切な方法」だと読めるように書いてあるし。
では、何故そんな事をするかと言えば「それは良くない」と知らしめる為ってのが大きいんですよ。
物の良し悪しを解らない子供に「これは悪い」と示すのは大人の義務ですからそれに即した事を行おうってだけではないでしょうか。
またその効果自体が無意味か
いつから18歳になったんだ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
しっかりしてくれよ (スコア:3, 興味深い)
意見のところ [osaka.jp]を読めば読むほど、府の職員はフィルタリングの事業者に騙されてるんじゃないかと・・・大阪人、新し物好きだしなぁ。
これだけ「フィルタリングは不完全」と意見が寄せられて、かつ不完全なのを自分たちで認めているにも関わらず、条例案ではフィルタリングが「青少年の健全な成長を阻害するおそれのある情報の視聴を防止」する「適切な方法」だと読めるように書いてあるし。
役人だもん (スコア:1, 参考になる)
当然、「適切」と書くしか無い訳ですが。
役所と仕事すると、そう言ったところで妙な迄にタテマエを優先する事を求められます。
多分、「手柄は僕、責任はあんた」の現れかと思われ。
Re:しっかりしてくれよ (スコア:1)
とはいえ、こうした回答が引き出せただけでも意見の公募には意味があったとは思っていますが。
しかしなんでここまでフィルタリングにこだわるんですかね。
ほんとに誰かに騙されてるんじゃないかと心配になります……。
完璧な規制なんか無い (スコア:0)
現実にこの件に関連しそうなものって言えば、例えば18禁サイトでの年齢チェック。
これは有効なんですか?
他にも自動販売機に書いてある「タバコは18才を過ぎてから」。
これも無意味って言えば無意味ですね。
では、何故そんな事をするかと言えば「それは良くない」と知らしめる為ってのが大きいんですよ。
物の良し悪しを解らない子供に「これは悪い」と示すのは大人の義務ですからそれに即した事を行おうってだけではないでしょうか。
またその効果自体が無意味か
Re:完璧な規制なんか無い (スコア:0)
いつから18歳になったんだ?