アカウント名:
パスワード:
高級なプレイヤーは既にありますよね。
問題は高級プレイヤーがノイズ低減をしても、SDカードでノイズが出るからダメなんだという場合。
その辺が数字で示されればいいわけです。つまり安いプレイヤー、高級プレイヤー、安いSD、このSD、を組み合わせて「ノイズ」の比較をすればいい。メーカーなら簡単な事ですよね。
計器で測れない(自称
検出限界以下なんて話がたまに出ますが、これは嘘です。嘘ではないとしても、誇張が含まれている。例えば再生機器Aと普通のケーブルBを組み合わせて、ノイズが5uVrms(S/N120dB程度)だったとします。これが測定できないかと言えばそんなことはありません。これが4uVrmsに減ったとしても容易に違いを検出できます。
では、再生機器Aと最高級のケーブルCを組み合わせて、ノイズが仮に4.999999uVrmsに減ったとしましょう。ケーブルBの場合の5uVrmsと区別できるかといわれれば、これは難しい。エンジニアとしては検出限界以下と言
ただ、それが何か?としか答えようがない
高級アンプ(プリまたはメインで100万以上くらい)を作っているメーカーに見学に行くと分かりますが、 出荷調整で計測器を使っているところなんかないですよ。 耳が頼り。
それはあたりまえ。#2765304書いた自分は見学というか、メーカーの開発者ですので。詳細に測定するのは開発時と、営業用やカタログのデータ提供時ぐらいです。もちろん異常がないかぐらいは、量産ロットでも自動計測しますが、詳細なSN測定まではできない。
一部の詐欺のような商品作ってるメーカーは、測定自体やってませんね。中で使ってるICのスペックがそのまま商品スペックとして書いてあって、比較のために測定したらボロボロで全然性能引き出せてないとかよくある話です。昔はそういうのに腹を立てていたんですが、最近は少し考えが変わってきました。職人が1品毎に最終調整していると謳った、しかし性能はボロボロの商品であっても、買う人がそれで幸せならいいのかなぁと。自分は絶対にやりませんが。
効果の有無は、ブラインドテストをすればいいだけの話だろう。もちろん、中級オーディオ程度にはデジタルノイズ対策はされた機材でね。
ピュアオーディオ界隈含め、似非科学界隈の人間は、なんでこれを頑なに拒むんだろうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
部門名にあるけど (スコア:1)
高級なプレイヤーは既にありますよね。
問題は高級プレイヤーがノイズ低減をしても、
SDカードでノイズが出るからダメなんだという場合。
その辺が数字で示されればいいわけです。
つまり安いプレイヤー、高級プレイヤー、安いSD、このSD、を組み合わせて「ノイズ」の比較をすればいい。
メーカーなら簡単な事ですよね。
Re:部門名にあるけど (スコア:2)
計器で測れるレベルは普及品の世界。
製作者はみんな自分の耳を頼りに調整をしています。
Re: (スコア:0)
計器で測れない(自称
Re: (スコア:0)
検出限界以下なんて話がたまに出ますが、これは嘘です。嘘ではないとしても、誇張が含まれている。
例えば再生機器Aと普通のケーブルBを組み合わせて、ノイズが5uVrms(S/N120dB程度)だったとします。
これが測定できないかと言えばそんなことはありません。これが4uVrmsに減ったとしても容易に違いを検出できます。
では、再生機器Aと最高級のケーブルCを組み合わせて、ノイズが仮に4.999999uVrmsに減ったとしましょう。
ケーブルBの場合の5uVrmsと区別できるかといわれれば、これは難しい。
エンジニアとしては検出限界以下と言
Re: (スコア:0)
ただ、それが何か?としか答えようがない
高級アンプ(プリまたはメインで100万以上くらい)を作っているメーカーに見学に行くと分かりますが、
出荷調整で計測器を使っているところなんかないですよ。
耳が頼り。
Re:部門名にあるけど (スコア:1)
それはあたりまえ。
#2765304書いた自分は見学というか、メーカーの開発者ですので。
詳細に測定するのは開発時と、営業用やカタログのデータ提供時ぐらいです。
もちろん異常がないかぐらいは、量産ロットでも自動計測しますが、詳細なSN測定まではできない。
一部の詐欺のような商品作ってるメーカーは、測定自体やってませんね。
中で使ってるICのスペックがそのまま商品スペックとして書いてあって、比較のために測定したらボロボロで全然性能引き出せてないとかよくある話です。
昔はそういうのに腹を立てていたんですが、最近は少し考えが変わってきました。
職人が1品毎に最終調整していると謳った、しかし性能はボロボロの商品であっても、買う人がそれで幸せならいいのかなぁと。
自分は絶対にやりませんが。
Re: (スコア:0)
効果の有無は、ブラインドテストをすればいいだけの話だろう。
もちろん、中級オーディオ程度にはデジタルノイズ対策はされた機材でね。
ピュアオーディオ界隈含め、似非科学界隈の人間は、なんでこれを頑なに拒むんだろうね。