アカウント名:
パスワード:
なにか改革を拒んで同じ業態にこだわって滅していく企業をイメージしてしまうのですが拘泥しているという印象がどちらかというと折角の自由な校風と逆な物を感じてしまう当事者がみな楽しいってことならまあ外野がどうこういう事でもないんですけどね…
>拘泥しているという印象がどちらかというと折角の自由な校風と逆な物を感じてしまう
学生全員参加でやってるなら自由な校風と相容れないかもしれませんが、べつにやりたい人がいるなら、それも自由でいいと思います。「毎年同じことの繰り返しで新鮮味がないからやめたほうがよい」という考えもまた、自由から離れていってると思います。
私は、こういう無害でバカバカしいくだらない伝統は、なるべく後生大事に伝えていくほうがよいと思っています。そのほうが、時代に即していない制度を「伝統」として守る勢力へのアンチテーゼとなると思うからです。「男性しか土俵に登れない」とか「聖書に宣誓しないと重要な役職につけない」なんて「伝統」より、「土俵にあがるときには鼻眼鏡をしないといけない」とか「宣誓はあいうえお作文で始めないといけない」とかのほうが、「良い」伝統だと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
もうやめようって話は出ないのかな (スコア:0)
なにか改革を拒んで同じ業態にこだわって滅していく企業をイメージしてしまうのですが
拘泥しているという印象がどちらかというと折角の自由な校風と逆な物を感じてしまう
当事者がみな楽しいってことならまあ外野がどうこういう事でもないんですけどね…
Re:もうやめようって話は出ないのかな (スコア:1)
>拘泥しているという印象がどちらかというと折角の自由な校風と逆な物を感じてしまう
学生全員参加でやってるなら自由な校風と相容れないかもしれませんが、
べつにやりたい人がいるなら、それも自由でいいと思います。
「毎年同じことの繰り返しで新鮮味がないからやめたほうがよい」という考えもまた、
自由から離れていってると思います。
私は、こういう無害でバカバカしいくだらない伝統は、なるべく後生大事に伝えていくほうがよいと思っています。
そのほうが、時代に即していない制度を「伝統」として守る勢力へのアンチテーゼとなると思うからです。
「男性しか土俵に登れない」とか「聖書に宣誓しないと重要な役職につけない」なんて「伝統」より、
「土俵にあがるときには鼻眼鏡をしないといけない」とか「宣誓はあいうえお作文で始めないといけない」とかのほうが、
「良い」伝統だと思います。