アカウント名:
パスワード:
学術書とかマニュアルなどの文書は同時に複数開いて参照するといったシーンが発生しやすい。小説でも難しい言葉が出てきたら、同時に辞書とかWebで検索とかしたくなるかもしれない。
PDFマニュアルは特に電子化が進んでいるが、それを見ながら別の作業をしたい場合に、印刷に最適化されているからか画面の作業領域を多く占有するので、閲覧と他の作業を同時にやりにくい。紙なら、物理的にページを開いて机の上に並べればよいが、同じことをやろうとすると、デュアルディスプレイにするとか、タブレットを複数持つとかになる。
最近、全画面を要求するアプリケーションが増えて困る。個人の環境はともかく、会社は予算の関係で個人のPCにディスプレイを増設してくれないし、まだ最適化された状態(ページ全体を重ねずに適切なサイズで見られる)で、閲覧できる環境を用意するのが難しいという背景はあるかもしれない。
小説も文庫本などは、電子書籍よりも紙の方が電車内では読みやすい。デジタルネイティブ世代?だとどうなんだろう。
ネイティブ世代かどうかはわかりませんが小説なんかは気になったらブック内検索をしてささっと見直したりしおりをいくらでも作れるので逆に読み直しやすいです媒体変えても同期がとれるので通勤中はスマホスペースに余裕があるときはPCやタブレットみたいなことができますし言ってるような辞書とかはkindleの場合アプリ内に実装されてるので選択するだけで引いてこれたり検索できるのでこっちの方が早い技術書なんかはもう紙の文書で買うのは索引を自分で見てそのページにというような手順が面倒すぎるという感じです
ただ稀に技術書のくせに文書型でなく画像型の奴があったりするのが困るのと漫画なんかであるカバー裏がない奴が割とあることが不満なくらいかなぁ文書型でないのは買うときに見分けがつくのでそこで判断するだけなんですが
小説で検索して読み直したい地点を見つけられるってのは凄いと思うなぁ。個人の能力でなくて周りもそういうことができるというのであれば、そこはデジタルネイティブ世代が秀でてる点なのかもしれない。
なんというか、イメージや概念は把握していても記述そのものの文言を覚えてないことが多くて、小説での検索は使い物にならないと感じてる旧世代。
>小説も文庫本などは、電子書籍よりも紙の方が電車内では読みやすい。
私はむしろ片手で扱いやすい分、紙の本より電子書籍の方が読みやすいですね。電子書籍端末にもよりますが。
紙の本は帯や表紙が外れやすかったりブックカバーがズレやすかったりで片手操作では読書に集中しづらいですね。あと文庫サイズなのにやたらぶ厚い本も紙では読む気にならない。
同感。とはいえ本によっては開いておくのに重しが必要だったり、できれば同じ本の複数の箇所を同時に開きたいから、ディスプレイが潤沢にある環境なら電子本のほうがいいかもしれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
同時に参照する (スコア:4, 興味深い)
学術書とかマニュアルなどの文書は同時に複数開いて参照するといったシーンが発生しやすい。
小説でも難しい言葉が出てきたら、同時に辞書とかWebで検索とかしたくなるかもしれない。
PDFマニュアルは特に電子化が進んでいるが、それを見ながら別の作業をしたい場合に、
印刷に最適化されているからか画面の作業領域を多く占有するので、閲覧と他の作業を同時にやりにくい。
紙なら、物理的にページを開いて机の上に並べればよいが、同じことをやろうとすると、
デュアルディスプレイにするとか、タブレットを複数持つとかになる。
最近、全画面を要求するアプリケーションが増えて困る。
個人の環境はともかく、会社は予算の関係で個人のPCにディスプレイを増設してくれないし、
まだ最適化された状態(ページ全体を重ねずに適切なサイズで見られる)で、
閲覧できる環境を用意するのが難しいという背景はあるかもしれない。
小説も文庫本などは、電子書籍よりも紙の方が電車内では読みやすい。
デジタルネイティブ世代?だとどうなんだろう。
Re: (スコア:0)
ネイティブ世代かどうかはわかりませんが小説なんかは気になったらブック内検索をしてささっと見直したり
しおりをいくらでも作れるので逆に読み直しやすいです
媒体変えても同期がとれるので通勤中はスマホスペースに余裕があるときはPCやタブレットみたいなことができますし
言ってるような辞書とかはkindleの場合アプリ内に実装されてるので選択するだけで引いてこれたり検索できるのでこっちの方が早い
技術書なんかはもう紙の文書で買うのは索引を自分で見てそのページにというような手順が面倒すぎるという感じです
ただ稀に技術書のくせに文書型でなく画像型の奴があったりするのが困るのと漫画なんかであるカバー裏がない奴が割とあることが不満なくらいかなぁ
文書型でないのは買うときに見分けがつくのでそこで判断するだけなんですが
Re: (スコア:0)
小説で検索して読み直したい地点を見つけられるってのは凄いと思うなぁ。
個人の能力でなくて周りもそういうことができるというのであれば、そこはデジタルネイティブ世代が秀でてる点なのかもしれない。
なんというか、イメージや概念は把握していても記述そのものの文言を覚えてないことが多くて、小説での検索は使い物にならないと感じてる旧世代。
Re: (スコア:0)
>小説も文庫本などは、電子書籍よりも紙の方が電車内では読みやすい。
私はむしろ片手で扱いやすい分、紙の本より電子書籍の方が読みやすいですね。
電子書籍端末にもよりますが。
紙の本は帯や表紙が外れやすかったりブックカバーがズレやすかったりで片手操作では読書に集中しづらいですね。
あと文庫サイズなのにやたらぶ厚い本も紙では読む気にならない。
Re: (スコア:0)
同感。とはいえ本によっては開いておくのに重しが必要だったり、できれば同じ本の複数の箇所を同時に開きたいから、ディスプレイが潤沢にある環境なら電子本のほうがいいかもしれない。