アカウント名:
パスワード:
書籍自体が紙製をターゲットにデザインされてて、電子書籍はそれをスキャンしたものに過ぎず、紙を再現するには限界がある。教科書とか参考書だったら同一書籍内だけでなく別の書籍との間での相互索引や、用語解説、章単位の部分販売など、紙では出来ないことを実現する方向にしなければ。現在も内容によってはwikipediaの方が分かりやすい部分もあるんじゃないのか?
>書籍自体が紙製をターゲットにデザインされてて、電子書籍はそれをスキャンしたものに過ぎず、お前が一度もまともな電子書籍を使ったことが無いのはよく分かった。
その上で、>ワシントン大学で行われたパイロットスタディでは、電子版の教科書を購入した学生は全体の4分の1にしか満たなかったと教科書というのは電子書籍向きではない分野ではあるね。#他にも英単語帳とかエロい写真集とか。
だからこの研究は電子書籍に不利になって当然。
なんで教科書は電子書籍向きじゃないのかな?
逆に言うと電子書籍向きな教科書を書こうとしないのは何故か?
実際に読んでみりゃ解る。
だけじゃアレなんで個人的に思ってることを。
電子書籍ってのは一方通行で読むにはあんまりストレス無い。漫画とか小説とかなら。でもあとで参照しようと思うと面倒くさい。資料とか技術書とか、推理小説みたいなのとかね。一ページ前後する、だけならいいんだけど、あとで参照するときに細かいページなんか覚えてない(どころかフォントサイズや画面回転で変わる)し、目次に戻って参照してまた元のページに戻るとか面倒くさい。紙ならページに指を挟んどくだでいけるけど。そもそも伏線ごとに目次かいてないしな。あらかじめ付箋を貼っておく訳にもいかないし、シーンだけ覚えてても検索できない。検索ワードも入力しづらいし、画像の検索なんて絶望的。
でも重くてでかい技術書とかほどメリットあるのよね。まぁ、今後の改良に期待しつつ、投資と思って電子書籍とリーダー買ってます。市場がないと開発も進まないからね。
ブックマーク機能なんてどこにでもついてるもんだとばっかり思ってたんですが、そうでないビューアもあるのですね。
ブックマークは意識していないと利用できない紙の本は大体このあたりだったような・・・であたりをつけられる何度もページを前後する場合は地味だけど結構でかい差だよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
電子書籍がデジタルのメリットを生かしてないから (スコア:1)
書籍自体が紙製をターゲットにデザインされてて、電子書籍はそれをスキャンしたものに過ぎず、紙を再現するには限界がある。
教科書とか参考書だったら同一書籍内だけでなく別の書籍との間での相互索引や、用語解説、章単位の部分販売など、紙では出来ないことを実現する方向にしなければ。
現在も内容によってはwikipediaの方が分かりやすい部分もあるんじゃないのか?
Re: (スコア:1)
>書籍自体が紙製をターゲットにデザインされてて、電子書籍はそれをスキャンしたものに過ぎず、
お前が一度もまともな電子書籍を使ったことが無いのはよく分かった。
その上で、
>ワシントン大学で行われたパイロットスタディでは、電子版の教科書を購入した学生は全体の4分の1にしか満たなかったと
教科書というのは電子書籍向きではない分野ではあるね。
#他にも英単語帳とかエロい写真集とか。
だからこの研究は電子書籍に不利になって当然。
Re: (スコア:1)
なんで教科書は電子書籍向きじゃないのかな?
逆に言うと電子書籍向きな教科書を書こうとしないのは何故か?
Re: (スコア:0)
実際に読んでみりゃ解る。
だけじゃアレなんで個人的に思ってることを。
電子書籍ってのは一方通行で読むにはあんまりストレス無い。漫画とか小説とかなら。
でもあとで参照しようと思うと面倒くさい。資料とか技術書とか、推理小説みたいなのとかね。
一ページ前後する、だけならいいんだけど、あとで参照するときに細かいページなんか
覚えてない(どころかフォントサイズや画面回転で変わる)し、目次に戻って参照してまた
元のページに戻るとか面倒くさい。紙ならページに指を挟んどくだでいけるけど。
そもそも伏線ごとに目次かいてないしな。あらかじめ付箋を貼っておく訳にもいかないし、
シーンだけ覚えてても検索できない。検索ワードも入力しづらいし、画像の検索なんて絶望的。
でも重くてでかい技術書とかほどメリットあるのよね。まぁ、今後の改良に期待しつつ、
投資と思って電子書籍とリーダー買ってます。市場がないと開発も進まないからね。
Re: (スコア:0)
ブックマーク機能なんてどこにでもついてるもんだとばっかり思ってたんですが、
そうでないビューアもあるのですね。
Re:電子書籍がデジタルのメリットを生かしてないから (スコア:1)
ブックマークは意識していないと利用できない
紙の本は大体このあたりだったような・・・であたりをつけられる
何度もページを前後する場合は地味だけど結構でかい差だよ