アカウント名:
パスワード:
Intelもけったいな命名しますな
「Atom x3」「Atom x5」「Atom x7」なんて名称だとAtomの*倍の性能かAtom CPUが*ソケットかコア数かって混同招きそうです
どうやって混同招くか頭ひねりましたみたいな
# そのほうが大衆向けにはいいんですかね
"xxx"は、職場のドキュメントで、後で差し替えるべき未知の値として使っていますが、これひょっとしてセクハラになります?
普通は、"TBD"にしません?
"TBD"だと、grepした際に、意図しない他の用語が引っかかってしまうことがある。"RTBD"や"PTBD"といった辞書に載っている用語もあるし、社内や自分で定義した略語に"TBD"が入っていることもある。
"xxx"だと、他の単語と被ってしまう、ということはまずない。# ポルノサイトのURLは除く…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
けったいな (スコア:0)
Intelもけったいな命名しますな
「Atom x3」「Atom x5」「Atom x7」なんて名称だと
Atomの*倍の性能か
Atom CPUが*ソケットか
コア数か
って混同招きそうです
どうやって混同招くか頭ひねりましたみたいな
# そのほうが大衆向けにはいいんですかね
Re: (スコア:1)
Re:けったいな (スコア:1)
"xxx"は、職場のドキュメントで、後で差し替えるべき未知の値として使っていますが、
これひょっとしてセクハラになります?
Re: (スコア:0)
普通は、"TBD"にしません?
Re: (スコア:0)
"TBD"だと、grepした際に、意図しない他の用語が引っかかってしまうことがある。
"RTBD"や"PTBD"といった辞書に載っている用語もあるし、社内や自分で定義した略語に"TBD"が入っていることもある。
"xxx"だと、他の単語と被ってしまう、ということはまずない。
# ポルノサイトのURLは除く…。
Re: (スコア:0)
# 日本語版WikipediaのTBDの説明 [wikipedia.org]では"T.B.D."って表記されてるけど英語版ではドットを付けてないから駄目かしらね