アカウント名:
パスワード:
ときに困るのは、・まれにメッセージをDELで消せなくなる→一度プロファイル消して、再設定で復活・分割メール→でかいメールを送ってくる奴に悪態をつく・file://でexplorerは開くのにフォルダをたどらない→そういうものだと諦める。ぐらいかな。他は操作体系が整理されていて、やりたいことはなんとかできる。なんとかいうシェアウェアのメーラとは大違い。
1つのフォルダにメールが1万くらいたまると急激に動作が遅くなってしまう。活発なMLだとすぐに1万通くらいたまるので、アーカイブに移すのが面倒。
たとえばLinux Kernel MLあたりだと毎月2万通内外のメッセージ数でここんところ推移してますからねえ。そんなのは講読しないとか手元に届いたら一週間以内くらいでまめに自動削除するほうが幸せかも。
// わたしはMUAの性能・耐久性の目安だという思想に基づいて断斜離していないだけ。
こういうのはローカルに貯め込んでいつでも検索できるようにしておくのが便利なのよ。なので自動削除はだめー。
10000messagesとかそれ以上あるとその都度だと時間がかかる検索結果もフラグ立ててマークしておくそうしてもなおフォルダがでかいから時間がかかる…といった逐次的ストレスに悩まされませんか?
// わたしは拙速に成果を問われない限り待つのも楽しみというスタイル。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
ほとんど不満がないですね。 (スコア:2)
ときに困るのは、
・まれにメッセージをDELで消せなくなる
→一度プロファイル消して、再設定で復活
・分割メール
→でかいメールを送ってくる奴に悪態をつく
・file://でexplorerは開くのにフォルダをたどらない
→そういうものだと諦める。
ぐらいかな。他は操作体系が整理されていて、やりたいことはなんとかできる。なんとかいうシェアウェアのメーラとは大違い。
Re: (スコア:0)
1つのフォルダにメールが1万くらいたまると急激に動作が遅くなってしまう。
活発なMLだとすぐに1万通くらいたまるので、アーカイブに移すのが面倒。
Re: (スコア:1)
たとえばLinux Kernel MLあたりだと毎月2万通内外のメッセージ数でここんところ推移してますからねえ。
そんなのは講読しないとか手元に届いたら一週間以内くらいでまめに自動削除するほうが幸せかも。
// わたしはMUAの性能・耐久性の目安だという思想に基づいて断斜離していないだけ。
Re: (スコア:0)
こういうのはローカルに貯め込んでいつでも検索できるようにしておくのが便利なのよ。
なので自動削除はだめー。
Re:ほとんど不満がないですね。 (スコア:1)
10000messagesとかそれ以上あると
その都度だと時間がかかる検索結果もフラグ立ててマークしておく
そうしてもなおフォルダがでかいから時間がかかる
…といった逐次的ストレスに悩まされませんか?
// わたしは拙速に成果を問われない限り待つのも楽しみというスタイル。