アカウント名:
パスワード:
そのご意見・ご要望自体が釣りにしか思えないんだけど。つい最近も役職順IPアドレスのリバイバルやったばかりじゃん
でもこういう釣りの発想が出てくるという事は結構、「そういう文化」の色の濃い会社に勤めてんのかねえ。
おれなら、確かに、もしもちょっと特別な手紙を書く機会があれば役職の順番は気をつけようかなと思っただろうけど普段のメールでこういう発想は無かったわ。
そういう文化って”偉い人”がまともに仕事できないのを自覚しているから発達するんでしょうね
各支社で独立していたシステムを統合するという案件だったんだけど、webフォームで支社を選択するのに、その並び順で激しくもめてただからそんなに驚かない
フォームの選択については使い勝手にかかわる部分だからわかるでもToの並び順はねえいっそプロトコルレベルでアドレスの並び順は保証されないと決めておくべきだったな
元コメントは「使い勝手」を考えてもめたわけじゃないと思うけどね・・・「うちの支社が上にあるべきだろう、実績から言っても」みたいな低俗なプライドだろうと思う。
IPアドレスはおかしいと思うけど、メールのToの順番は、ありうる発想だと思うけど。社会人だとよくある話だと思うし、自分がそうでなくても世の中的にはありうるという想像は容易につくと思うし、学生でも、体育会系とかなら気にするかもしれない。「釣り」だと決めつける発想が理解できない。
そもそも、こんなストーリーがなぜ立ったのかが理解できない。ごくあたりまえの要望一件一件に対していちいちストーリーを立てるのか?
カテゴリーが「変なもの」なのでネタの部類です。
で、序列どおりに入力して送信したのに、相手側の環境のせいで表示が狂って表示され、怒られる、、とか。
その相手側の人は、複数Toで来るメール全てに対して怒らないといけなくなりますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
実際に寄せられたものねえ (スコア:0)
そのご意見・ご要望自体が釣りにしか思えないんだけど。つい最近も役職順IPアドレスのリバイバルやったばかりじゃん
Re: (スコア:0)
でもこういう釣りの発想が出てくるという事は
結構、「そういう文化」の色の濃い会社に勤めてんのかねえ。
おれなら、確かに、もしもちょっと特別な手紙を書く機会があれば
役職の順番は気をつけようかなと思っただろうけど
普段のメールでこういう発想は無かったわ。
Re: (スコア:0)
そういう文化って”偉い人”がまともに仕事できないのを自覚しているから発達するんでしょうね
Re: (スコア:0)
各支社で独立していたシステムを統合するという案件だったんだけど、
webフォームで支社を選択するのに、その並び順で激しくもめてた
だからそんなに驚かない
Re: (スコア:0)
フォームの選択については使い勝手にかかわる部分だからわかる
でもToの並び順はねえ
いっそプロトコルレベルでアドレスの並び順は保証されないと決めておくべきだったな
Re: (スコア:0)
元コメントは「使い勝手」を考えてもめたわけじゃないと思うけどね・・・
「うちの支社が上にあるべきだろう、実績から言っても」
みたいな低俗なプライドだろうと思う。
Re: (スコア:0)
IPアドレスはおかしいと思うけど、メールのToの順番は、ありうる発想だと思うけど。
社会人だとよくある話だと思うし、自分がそうでなくても世の中的にはありうるという想像は容易につくと思うし、
学生でも、体育会系とかなら気にするかもしれない。
「釣り」だと決めつける発想が理解できない。
そもそも、こんなストーリーがなぜ立ったのかが理解できない。
ごくあたりまえの要望一件一件に対していちいちストーリーを立てるのか?
Re: (スコア:0)
カテゴリーが「変なもの」なのでネタの部類です。
Re: (スコア:0)
で、序列どおりに入力して送信したのに、相手側の環境のせいで表示が狂って表示され、怒られる、、とか。
Re: (スコア:0)
その相手側の人は、複数Toで来るメール全てに対して怒らないといけなくなりますね。