アカウント名:
パスワード:
酒好きが多い日本においては、お酒を飲んでも自動運転で移動できるということが、最大のアピールポイントになると思います。従って、経済の活性化のため、自動運転車を普及させたいのならば、自動運転車の飲酒運転を可能にする法体系にすべきです。
クルマの「自動運転」が実現したらお酒は飲んでもいいの? [nge.jp] によると、
モーターショー等の会場で、一般の方に「自動運転があると便利か?」と聞くと、「お酒を飲んでも、安心して家まで帰ることができる」という回答が多い。 (中略) 最近、筆者が自動車技術関連の各種シンポジウムや学会で、「自動運転があると便利か?」と、先と同じ質問を日米欧の自動車業界関係者に聞くと、 「お酒を飲んでも、安心して家まで帰えることができる」という一般人と同じ回答が多いことに驚く。
と、飲酒需要は大きそうです。
「飲酒運転」を可能にするなら、手動操作用のハンドルや非常停止ボタンを車内に設置しない等、ユーザーが一切操作を行えないようにする必要があるかと
酔った勢いでハンドルを切るなどの操作をしたり、バイパスや高速道路を走行中に緊急停止ボタン押されたらたまりませんから。
非常停止スイッチで何でもかんでも必ずしも即電源断して止まるとは限らないよ。空中に吊ってあるものが落ちてきたりしたら意味が無いから。車に実装されるとしたら、普通にハザードを点けて路肩に寄せて止まるんじゃないかな。
電車の非常停止だってブレーキをかけるけど、給電停止なんかしないでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
自動運転車の普及の為に 「飲酒運転」 を可能にすべき (スコア:4, 興味深い)
酒好きが多い日本においては、お酒を飲んでも自動運転で移動できるということが、最大のアピールポイントになると思います。従って、経済の活性化のため、自動運転車を普及させたいのならば、自動運転車の飲酒運転を可能にする法体系にすべきです。
クルマの「自動運転」が実現したらお酒は飲んでもいいの? [nge.jp] によると、
と、飲酒需要は大きそうです。
Re:自動運転車の普及の為に 「飲酒運転」 を可能にすべき (スコア:1)
「飲酒運転」を可能にするなら、手動操作用のハンドルや非常停止ボタンを車内に設置しない等、ユーザーが一切操作を行えないようにする必要があるかと
酔った勢いでハンドルを切るなどの操作をしたり、バイパスや高速道路を走行中に緊急停止ボタン押されたらたまりませんから。
Re: (スコア:0)
非常停止スイッチで何でもかんでも必ずしも即電源断して止まるとは限らないよ。空中に吊ってあるものが落ちてきたりしたら意味が無いから。車に実装されるとしたら、普通にハザードを点けて路肩に寄せて止まるんじゃないかな。
電車の非常停止だってブレーキをかけるけど、給電停止なんかしないでしょ。