アカウント名:
パスワード:
当然全自動運転車は、他の車両・歩行者の安全を最優先に、自動制御運転される。そして、多分全自動運転中である旨を表示(例:青色パトライト)する事が義務付けられるであろう。すると手動運転者は割り込み等、全自動運転車のアーキテクチャーを利用して、より早く運転が出来る様になるし、過剰な車間距離を取り、法定速度(それが如何に物理的・社会的に非合理的なものであっても)でとろとろ走る全自動運転車を抜いていかないとやっていられない現実も生ずる。結果生物的理由(休息・睡眠・食事・排泄他)による停止を除いて、全自動運転車は手動運転車に著しく劣った表定速度=到着の遅延となる。さて、そんな車両(トラック・バス)が、商業的に受け入れられるだろうか。手動運転優位道路交通の谷を越えて、全自動運転車卓越社会はやって来るのだろうか。スピードは劣ろうとも、コストで優越する全自動運転車多数派交通社会が来ても、手動運転車の特急サービスには一定の需要が残るだろうが、いつ頃手動運転禁止となるか或いはならないか、私の死後の話であろうがあの世で見守りたい。
そもそも、全部自動運転車なら交差点で止まる必要さえない。#間を縫って右左折してもぶつからないよう制御すればいい
全部自動の方が圧倒的に物流はスムーズだよ。
間を縫うためには、交差点の手前から周辺にいる車両同士が連携しながら速度制御をする必要がありますが、微妙な加減速を繰り返されるのって乗ってる側にとっても気持ちよくないんじゃないですかね。あと「ぶつからない」とわかっていても、間一髪のタイミングで目の前を横切られるのって心臓に悪そうです。
まあ実際には、走行する車両数に対して道路の十分なキャパがなければ停車せざるを得ない状況も出るわけで、現行の交差点同様、進路をタイムシェアで分け合う方が結果的にはスムーズに流れそうな気がします。
すんません、自動運転車が道路を埋めつくすような時代になっても内燃機関を使っているつもりなんでしょうか?
え?動力が内燃機関かどうかなんてぜんぜん関係ない話だと思うのですが、なぜそのような愚疑問を?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
手動運転優位道路交通の谷 (スコア:0)
当然全自動運転車は、他の車両・歩行者の安全を最優先に、自動制御運転される。
そして、多分全自動運転中である旨を表示(例:青色パトライト)する事が義務付けられるであろう。
すると手動運転者は割り込み等、全自動運転車のアーキテクチャーを利用して、より早く運転が出来る様になるし、過剰な車間距離を取り、法定速度(それが如何に物理的・社会的に非合理的なものであっても)でとろとろ走る全自動運転車を抜いていかないとやっていられない現実も生ずる。
結果生物的理由(休息・睡眠・食事・排泄他)による停止を除いて、全自動運転車は手動運転車に著しく劣った表定速度=到着の遅延となる。
さて、そんな車両(トラック・バス)が、商業的に受け入れられるだろうか。
手動運転優位道路交通の谷を越えて、全自動運転車卓越社会はやって来るのだろうか。
スピードは劣ろうとも、コストで優越する全自動運転車多数派交通社会が来ても、手動運転車の特急サービスには一定の需要が残るだろうが、いつ頃手動運転禁止となるか或いはならないか、私の死後の話であろうがあの世で見守りたい。
Re: (スコア:0)
そもそも、全部自動運転車なら交差点で止まる必要さえない。
#間を縫って右左折してもぶつからないよう制御すればいい
全部自動の方が圧倒的に物流はスムーズだよ。
Re: (スコア:1)
間を縫うためには、交差点の手前から周辺にいる車両同士が連携しながら速度制御をする必要がありますが、
微妙な加減速を繰り返されるのって乗ってる側にとっても気持ちよくないんじゃないですかね。
あと「ぶつからない」とわかっていても、間一髪のタイミングで目の前を横切られるのって心臓に悪そうです。
まあ実際には、走行する車両数に対して道路の十分なキャパがなければ停車せざるを得ない状況も出るわけで、
現行の交差点同様、進路をタイムシェアで分け合う方が結果的にはスムーズに流れそうな気がします。
Re: (スコア:0)
すんません、自動運転車が道路を埋めつくすような時代になっても内燃機関を使っているつもりなんでしょうか?
Re:手動運転優位道路交通の谷 (スコア:1)
え?
動力が内燃機関かどうかなんてぜんぜん関係ない話だと思うのですが、なぜそのような
愚疑問を?