アカウント名:
パスワード:
一市民としてまったく正常な感覚だと思います。
未踏に限らず、ベンチャー関連補助金政策一般の問題ですが、
日本という地域で エンジェルもいなければ健全なVCもいないようなところで、ソフトウェアの技術シーズをどのように発掘すべきなのでしょうか?
そりゃそれが日本の産業政策だからです
そんなことはわかってるんです。
土壌作りの方が先だろ、という話なら
いえ論点は違います。使える資源が限られているのに、どうしてそんな勝ち目のない所に重点
へ、どこで?
霞を食って生活をするのだろうか。趣味で実装できる程度のものを未踏は求めているのだろうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
未踏って価値あるの? (スコア:0, 参考になる)
目的のような制限付きのテーマ募集などを見ると税金の
無駄遣い以上のものにはとても思えないんだが・・・
自分のプロジェクトがここに応募して何かメリットが
あるかと毎年考えながらメリットを見出せずにいるAC
Re:未踏って価値あるの? (スコア:-1, 余計なもの)
一市民としてまったく正常な感覚だと思います。
未踏に限らず、ベンチャー関連補助金政策一般の問題ですが、
Re:未踏って価値あるの? (スコア:0)
税金なんかに頼るなというのは正論です。しかし、日本という地域で エンジェルもいなければ健全なVCもいないようなところで、ソフトウェアの技術シーズをどのように発掘すべきなのでしょうか?何か妙案があったらぜひ教えてください。
Re:未踏って価値あるの? (スコア:0)
Re:未踏って価値あるの? (スコア:1)
そりゃそれが日本の産業政策だからです。
土壌作りの方が先だろ、という話ならそれは勿論その通りですが、それと同時にソフトウェア産業での国際競争力をつけるために今から人間を発掘しておこう、という話でしょう。
#これで本当に人材が発掘できるのか、という話はさておき
今年の目標考え中
Re:未踏って価値あるの? (スコア:0)
そんなことはわかってるんです。
いえ論点は違います。使える資源が限られているのに、どうしてそんな勝ち目のない所に重点
Re:未踏って価値ある (スコア:2, 興味深い)
高速道路やダムに税金をつっこむのはいいけど、才能のある(かもしれない)人材に金を突っ込むなということですか?
未踏のおかげで、自分が長年実装したいと思っていたものを実装できました。 これがどのくらいインパクトを持つものかの評価はあなたにまかせますが沈みかけている船で批判だけをして対案をしめさないあなたより、自らの時間と情熱をかけて行動したプログラマとしてのわたしの方がはるかに健全だとわたしは思います。
http://hardmeter.osdn.jp/ipa.html
http://osdn.jp/projects/hardmeter
Re:未踏って価値ある (スコア:1)
へ、どこで?
Re:未踏って価値ある (スコア:0)
それで引っかかるようなら、採用されないだけです。
Re:未踏って価値ある (スコア:0)
霞を食って生活をするのだろうか。趣味で実装できる程度のものを未踏は求めているのだろうか?
Re:未踏って価値ある (スコア:0)