アカウント名:
パスワード:
F1に限らず、今の車はすべてそうですよ>?
電子制御ですからそこが動かなければうごきません。エンジンの点火タイミングからミッションの変速指示まで制御部が起動しないと車はエンジンすら始動できません。
近場な話ではフィットハイブリッドのリコールはハイブリッドシステムとDCTといわれるちょっと特殊なトランスミッションの連携がソフトのバグによりうまくいかなかったため、というのもありまして…
ソフト屋さん結構自動車関連に入ってると思ったけどみなさんのイメージはそうじゃないんだね…
> デジタルネイティブな世代には、「ソフトが無くて動かない?当然じゃん。何が意外なの?」が普通。
ソフトが無いと何も動かないと思ってる馬鹿な世代があるってこと?
そいつらって何歳くらい?
# 俺はそんな世代じゃなくって良かった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
そりゃいまの自動車すべて (スコア:1)
F1に限らず、今の車はすべてそうですよ>?
電子制御ですからそこが動かなければうごきません。
エンジンの点火タイミングからミッションの変速指示まで
制御部が起動しないと車はエンジンすら始動できません。
近場な話ではフィットハイブリッドのリコールはハイブリッドシステムと
DCTといわれるちょっと特殊なトランスミッションの連携がソフトのバグにより
うまくいかなかったため、というのもありまして…
ソフト屋さん結構自動車関連に入ってると思ったけど
みなさんのイメージはそうじゃないんだね…
Re: (スコア:0)
いや、むしろ/.Jに出入りしているオッサン層のほうが勘違いをしている。
クルマを動かすのにソフトが重要だなんて世間の皆は思っていないだろう、という勘違い。
デジタルネイティブな世代には、「ソフトが無くて動かない?当然じゃん。何が意外なの?」が普通。
Re:そりゃいまの自動車すべて (スコア:2)
> デジタルネイティブな世代には、「ソフトが無くて動かない?当然じゃん。何が意外なの?」が普通。
ソフトが無いと何も動かないと思ってる馬鹿な世代があるってこと?
そいつらって何歳くらい?
# 俺はそんな世代じゃなくって良かった。