アカウント名:
パスワード:
一見、ルールに則って40年経ったから廃炉ね、これで安心だよね、って話に見えなくもない。でも、40年というのが政治的な意味合いもあって決められた数字だという話 [ismedia.jp]はあって、結局のところ3.11前に信仰されてた安全神話の裏返しでしかない。つまり「個々の原発の状態をチェックし、技術的な視点から廃炉にすべきかどうかを検討する」のではなくて「40年と決めておけばいいだろ」ってぐらいの数字。
40年以上使っても全く問題ないであろう設計の原発もあれば、40年使うことすら論外な原発もあるかもしれない。なにせ原発って作られた時期によって設計が違うし、稼働状況だって違うんだから。そういう個々の状況を無視して一律に「40年」って決めてしまうことこそ、3.11の事故のような悲劇を再度生み出す引き金にならないか心配になってくる。
# 個人的には「きちんと検査して問題ない原発だけガンガン使えばいい」と思ってる
事故を起こした原発は品質管理(QC)に問題があったと、検証に関わった複数の人から聞いています。直に聞いたので出典はありません。QCは5ゲン主義・5S・PDCA等とか管理手法を戦後に日本が培ってきたものです。
事故に対し現場からの要望を迅速に対応できない。最高責任者が現場に行って作業員を罵倒する。現場責任者を精神的に追い込んでいく。不幸が重なった不慮の事故というより、日ごろの行いが結果、さらなる事故を誘発しているようにしか見えませんでした。安全神話を説明するだけで目と耳を塞いでしまった事への多くの教訓を得てほしいです。でなければ、被害をこうむっている多くの人々が不憫でなりません。
事務屋が現状維持だけを目的として運用中に湯水のように血税をばら撒き、さらに些細な事故は隠蔽する。二足歩行ネズミ関連会社のように金になるなら利権延長を認めさせる。今まで、原発関連はそんなことしかやってきてないように見えます。
開発当初の仕様の維持だけでなく、継続的な品質向上(電力発電コストの改善・甚大災害を想定した対処方法改善・廃炉でなく改修での安全な設備への切り替え・廃炉時の設備リサイクル・最終処分方法の改善)は、今回の事故以降にやられることを期待したいですね。
新幹線は厳格な品質管理のもと新車両への車両更新(リサイクル)間隔も狭めていると聞きます。品質向上とコストダウンですね。営業運用中に全速力で衝突とか、大地震時に高架から転落するとか、大きな事故は起きてないですよね。さらに運用最高速度を年々向上させてきている。北海道での運用が始まった際に、信頼を失うような大事故を起こしてほしくないものです。そういった事を原発でもオープンにしっかりとやってほしいですね。
# 国鉄時代の車両廃止は鉄っちゃんには不満が多くあるそうだ# ガンプラはどう作ろうと自由だ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
40年の妥当性 (スコア:4, 興味深い)
一見、ルールに則って40年経ったから廃炉ね、これで安心だよね、って話に見えなくもない。
でも、40年というのが政治的な意味合いもあって決められた数字だという話 [ismedia.jp]はあって、結局のところ3.11前に信仰されてた安全神話の裏返しでしかない。つまり「個々の原発の状態をチェックし、技術的な視点から廃炉にすべきかどうかを検討する」のではなくて「40年と決めておけばいいだろ」ってぐらいの数字。
40年以上使っても全く問題ないであろう設計の原発もあれば、40年使うことすら論外な原発もあるかもしれない。なにせ原発って作られた時期によって設計が違うし、稼働状況だって違うんだから。
そういう個々の状況を無視して一律に「40年」って決めてしまうことこそ、3.11の事故のような悲劇を再度生み出す引き金にならないか心配になってくる。
# 個人的には「きちんと検査して問題ない原発だけガンガン使えばいい」と思ってる
Re:40年の妥当性 (スコア:0)
事故を起こした原発は品質管理(QC)に問題があったと、検証に関わった複数の人から聞いています。直に聞いたので出典はありません。
QCは5ゲン主義・5S・PDCA等とか管理手法を戦後に日本が培ってきたものです。
事故に対し現場からの要望を迅速に対応できない。最高責任者が現場に行って作業員を罵倒する。現場責任者を精神的に追い込んでいく。不幸が重なった不慮の事故というより、日ごろの行いが結果、さらなる事故を誘発しているようにしか見えませんでした。
安全神話を説明するだけで目と耳を塞いでしまった事への多くの教訓を得てほしいです。でなければ、被害をこうむっている多くの人々が不憫でなりません。
事務屋が現状維持だけを目的として運用中に湯水のように血税をばら撒き、さらに些細な事故は隠蔽する。
二足歩行ネズミ関連会社のように金になるなら利権延長を認めさせる。
今まで、原発関連はそんなことしかやってきてないように見えます。
開発当初の仕様の維持だけでなく、継続的な品質向上(電力発電コストの改善・甚大災害を想定した対処方法改善・廃炉でなく改修での安全な設備への切り替え・廃炉時の設備リサイクル・最終処分方法の改善)は、今回の事故以降にやられることを期待したいですね。
新幹線は厳格な品質管理のもと新車両への車両更新(リサイクル)間隔も狭めていると聞きます。品質向上とコストダウンですね。
営業運用中に全速力で衝突とか、大地震時に高架から転落するとか、大きな事故は起きてないですよね。さらに運用最高速度を年々向上させてきている。
北海道での運用が始まった際に、信頼を失うような大事故を起こしてほしくないものです。
そういった事を原発でもオープンにしっかりとやってほしいですね。
# 国鉄時代の車両廃止は鉄っちゃんには不満が多くあるそうだ
# ガンプラはどう作ろうと自由だ