アカウント名:
パスワード:
あまり知られてないが,英語の発音が綴りを無視して謎の変化をした時期があって(だいたい17世紀まで),これは大母音推移とかよばれている.このため,現在の英語は発音と綴りが噛み合わない宙ぶらりんの状態で,原理的にはどちらかを直さないと「正しく」ない.
# 例えば,昔は home は ホーメ と発音していたのだ.この頃の発音ならばなんと理解しやすく,かつ言文一致していたことか.
つまり,英語の発音を17世紀以前に戻すか,綴りを現在の発音に合わせるかしないかぎり,かのブリテン野郎(愛称)の英語は書き言葉を読み上げるシーンでは「正しくない」.過去のブリテン人が今に現れたら「奇妙な発音」にびっくりすることだろう.
そんな現状で「正しい英語」?いやいや,間違っている現状をまずなんとかせーよ.
綴りと発音に対応規則がないと思ってるのは日本の英語教育がしょぼいから。ネィティブは幼少期よりフォニックスという対応規則を学ぶ。
綴りと発音の関係がねじれたせいで,フォニックスなんてのを学ばないといけなくなったわけで.
フォニックスの存在はむしろ英語の「駄目さ」を意味していて,しかも,ネイティブですらそれを習わないといけないということはそれだけそのルールが「素直じゃない」という話なんだぜ.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
大母音推移のせいで,英語は現在「正しくなくなってしまっている」と言って良い (スコア:5, 興味深い)
あまり知られてないが,英語の発音が綴りを無視して謎の変化をした時期があって(だいたい17世紀まで),これは大母音推移とかよばれている.このため,現在の英語は発音と綴りが噛み合わない宙ぶらりんの状態で,原理的にはどちらかを直さないと「正しく」ない.
# 例えば,昔は home は ホーメ と発音していたのだ.この頃の発音ならばなんと理解しやすく,かつ言文一致していたことか.
つまり,英語の発音を17世紀以前に戻すか,綴りを現在の発音に合わせるかしないかぎり,かのブリテン野郎(愛称)の英語は書き言葉を読み上げるシーンでは「正しくない」.過去のブリテン人が今に現れたら「奇妙な発音」にびっくりすることだろう.
そんな現状で「正しい英語」?いやいや,間違っている現状をまずなんとかせーよ.
Re: (スコア:1)
綴りと発音に対応規則がないと思ってるのは日本の英語教育がしょぼいから。
ネィティブは幼少期よりフォニックスという対応規則を学ぶ。
Re:大母音推移のせいで,英語は現在「正しくなくなってしまっている」と言って良い (スコア:1)
綴りと発音の関係がねじれたせいで,フォニックスなんてのを学ばないといけなくなったわけで.
フォニックスの存在はむしろ英語の「駄目さ」を意味していて,しかも,ネイティブですらそれを習わないといけないということはそれだけそのルールが「素直じゃない」という話なんだぜ.