アカウント名:
パスワード:
I/Oの基幹処理がセクタになってて、そのために2^32*512=2TBってことでいいのかな?
フラッシュメモリへのアクセス自体は巨大なページやブロック単位ですが、古いシステムからはセクタ単位のアクセス要求が来るでしょうから、たぶんそうなんでしょうね。
そいつはどうだろ。
仮にウェアレベリングとかNANDの都合を無視してATAの48bitアドレッシングを、1:1でNANDの512バイトサブページにリニアにマップしても、32bit CPUじゃ2TB超ができない理由はないよ。NANDのアドレスサイクルは超遅いので、疑似64bit演算でも全然問題ないし。
んなシステムでは2TBのHDDでも問題が出るだろ。
「2TBのSSDがなかなか登場しない原因は」とか言ってる記事なのに2TBで計算する意図がわからん
基幹がセクタだから代替領域もそうやって管理しているんだろうっていう意図。だから実フラッシュメモリの総量は2TBに制限されるから実用量はそれより1/3から1/4くらい少なくなるんじゃないの?という計算。
その説に従うと 2TB*(1-1/3~4) = 1.33~1.5TB くらいの容量の製品はある程度の種類出てても良さそうな気がしますが実際はそうではないですね。
そんなのは考慮にいれてないです。考慮に入れたのは該当記事で言われている以下の2点だけ。
その範囲であり得る構成を思考してみただけ。ただそれだけのこと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
32ビット制限 (スコア:0)
I/Oの基幹処理がセクタになってて、そのために2^32*512=2TBってことでいいのかな?
Re: (スコア:0)
フラッシュメモリへのアクセス自体は巨大なページやブロック単位ですが、
古いシステムからはセクタ単位のアクセス要求が来るでしょうから、
たぶんそうなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
そいつはどうだろ。
仮にウェアレベリングとかNANDの都合を無視してATAの48bitアドレッシングを、
1:1でNANDの512バイトサブページにリニアにマップしても、32bit CPUじゃ2TB超ができない理由はないよ。
NANDのアドレスサイクルは超遅いので、疑似64bit演算でも全然問題ないし。
Re: (スコア:0)
んなシステムでは2TBのHDDでも問題が出るだろ。
Re: (スコア:0)
「2TBのSSDがなかなか登場しない原因は」とか言ってる記事なのに2TBで計算する意図がわからん
Re: (スコア:0)
基幹がセクタだから代替領域もそうやって管理しているんだろうっていう意図。
だから実フラッシュメモリの総量は2TBに制限されるから実用量はそれより1/3から1/4くらい少なくなるんじゃないの?
という計算。
Re: (スコア:0)
その説に従うと 2TB*(1-1/3~4) = 1.33~1.5TB くらいの容量の製品はある程度の種類出てても良さそうな気がしますが実際はそうではないですね。
Re: (スコア:0)
そんなのは考慮にいれてないです。
考慮に入れたのは該当記事で言われている以下の2点だけ。
その範囲であり得る構成を思考してみただけ。
ただそれだけのこと。