アカウント名:
パスワード:
googleが独占化して他人のアイデアを奪ってはラリーペイジ「アイデアに価値は無い。行動が大事だ」と言い続ける。本当はビジネスの邪魔をしているのだからgoogleは大きくなる一方だ。
こういう独占化が進むと新しい産業が育たなくなる。
一方は法廷に引きずれだしてもう一方は口約束。ダブルスタンダードすぎませんかね?
M$はただの営利企業だが
GoopleはNSAのダミー会社だから、諜報活動を行うために必要な権限は与えるしかない。そもそもFAXと携帯を盗聴するためのエシュロンの際にも盗聴した情報を企業に横流しして暴利を得ていた事例からも収集した情報から特定企業だけが利益を得ていること自体の善悪を問うても仕方ない。知っていてやっていることなのだから。
GoopleはNSAのダミー会社だから、諜報活動を行うために必要な権限は与えるしかない。
そういう話なら、ヨーロッパ諸国の方はMSの時以上に拒絶反応を起こしそうな気がしますが…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
思っていた通り (スコア:0)
googleが独占化して他人のアイデアを奪ってはラリーペイジ「アイデアに価値は無い。行動が大事だ」
と言い続ける。本当はビジネスの邪魔をしているのだからgoogleは大きくなる一方だ。
こういう独占化が進むと新しい産業が育たなくなる。
Re: (スコア:0)
一方は法廷に引きずれだしてもう一方は口約束。
ダブルスタンダードすぎませんかね?
Re: (スコア:0)
M$はただの営利企業だが
GoopleはNSAのダミー会社だから、諜報活動を行うために必要な権限は与えるしかない。
そもそもFAXと携帯を盗聴するためのエシュロンの際にも盗聴した情報を企業に横流しして暴利を得ていた事例からも
収集した情報から特定企業だけが利益を得ていること自体の善悪を問うても仕方ない。知っていてやっていることなのだから。
Re: (スコア:0)
M$はただの営利企業だが
GoopleはNSAのダミー会社だから、諜報活動を行うために必要な権限は与えるしかない。
そういう話なら、ヨーロッパ諸国の方はMSの時以上に拒絶反応を起こしそうな気がしますが…。