アカウント名:
パスワード:
レーザーパルスやアーク放電って立ち上がり遅そうなんだけど、どんなもんだろ?と思ったら、リンク先のを見ると離れたところの爆発を感知する感じなのかな。衝撃波も音速で良いんだっけ?1msec.として34cm、0.1msec.で3.4cmか。どんなもんだろ。
光学的に検出するんじゃないんですかね?衝撃波が立ち上がるくらいの密度変化なら屈折率変化とか検出すれば良さそうですし。レーザーは常にスタンバイというか発振状態にしておくことは可能なので、立ち上がりはそんなに遅くないと思います。問題はレーザーの寿命と消費電力が車でまかなえるかどうかですかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
まにあう? (スコア:0)
レーザーパルスやアーク放電って立ち上がり遅そうなんだけど、どんなもんだろ?
と思ったら、リンク先のを見ると離れたところの爆発を感知する感じなのかな。
衝撃波も音速で良いんだっけ?
1msec.として34cm、0.1msec.で3.4cmか。どんなもんだろ。
Re: (スコア:0)
光学的に検出するんじゃないんですかね?衝撃波が立ち上がるくらいの密度変化なら屈折率変化とか検出すれば良さそうですし。
レーザーは常にスタンバイというか発振状態にしておくことは可能なので、立ち上がりはそんなに遅くないと思います。問題はレーザーの寿命と消費電力が車でまかなえるかどうかですかね。