アカウント名:
パスワード:
というよりスタトレ的には「フォースフィールド」も定番ガジェットの一つwというか、ほとんど同じもの扱いな気も。
http://ja.memory-alpha.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B9%E... [memory-alpha.org] http://www.m-nomura.com/st/shields.html [m-nomura.com]
船体全部を敵艦の攻撃より
まあ、語義としてはフォースフィールド=力場バリア=障壁シールド=盾なんで、力場(フォースフィールド)による障壁(バリア)を盾(シールド)にする、と言えるのかな。
リリカルなのは(TVアニメ版)だとフィールドタイプ防護服とそれに付随する防御フィールドただ、防護服をバリアジャケットと呼ぶのがわかりにくい、
バリアタイプ広範囲(全方向)を守る。シールドタイプよりは守備力が低い。(もっともなのはが使うと並みの術者のシールドよりも守備力が高くなる)杖の自動防御で使われることが多い。
シールドタイプ防御範囲を限定して守備力が高い。バリアタイプが自動的発動で使われることが多いのに対して能動的に使われることが多い。
シリーズが進むと設定が増えたり変更されたりしてるか。(StrikerSはあまり追ってなかった)
>#最近は魔法モノでも科学的な設定が考えられてますね
「非科学的だから魔法なんじゃない!!科学的だったらそれは科学でしょ!?」By風森弦子(スピーシーズドメイン)
「非科学的だから魔法なんじゃない!!科学的だったらそれは科学でしょ!?」 By風森弦子(スピーシーズドメイン)
目から鱗です。 魔法が科学的に認知・技術化されると、魔力的な力学を用いた科学の一カテゴリとしての「魔法」になってしまうのかも知れませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
SF的には (スコア:0)
というよりスタトレ的には「フォースフィールド」も定番ガジェットの一つw
というか、ほとんど同じもの扱いな気も。
http://ja.memory-alpha.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B9%E... [memory-alpha.org]
http://www.m-nomura.com/st/shields.html [m-nomura.com]
船体全部を敵艦の攻撃より
Re: (スコア:0)
まあ、語義としては
フォースフィールド=力場
バリア=障壁
シールド=盾
なんで、力場(フォースフィールド)による障壁(バリア)を盾(シールド)にする、と言えるのかな。
Re: (スコア:1)
リリカルなのは(TVアニメ版)だと
フィールドタイプ
防護服とそれに付随する防御フィールド
ただ、防護服をバリアジャケットと呼ぶのがわかりにくい、
バリアタイプ
広範囲(全方向)を守る。
シールドタイプよりは守備力が低い。
(もっともなのはが使うと並みの術者のシールドよりも守備力が高くなる)
杖の自動防御で使われることが多い。
シールドタイプ
防御範囲を限定して守備力が高い。
バリアタイプが自動的発動で使われることが多いのに対して
能動的に使われることが多い。
らじゃったのだ
Re: (スコア:1)
■バリア
攻撃を防御膜で相殺して柔らかく受け止める事を旨とする
もっとも汎用性の高い防御
■シールド
攻撃と相反する魔力で
固く弾く・反らすことを旨とする防御
■フィールド
範囲内で発生する特定効果(温度変化等)の
発生を阻害する事による防御
通常は複数の種類を重ねバリアやシールドの補強として使用する
■物理装甲
素材強度による物理的防御
また、バリアジャケットや騎士服もバリアやフィールドを複合発生させているという台詞があります。
#最近は魔法モノでも科学的な設定が考えられてますね
Re:SF的には (スコア:1)
シリーズが進むと設定が増えたり変更されたりしてるか。
(StrikerSはあまり追ってなかった)
>#最近は魔法モノでも科学的な設定が考えられてますね
「非科学的だから魔法なんじゃない!!科学的だったらそれは科学でしょ!?」
By風森弦子(スピーシーズドメイン)
らじゃったのだ
Re:SF的には (スコア:1)
「非科学的だから魔法なんじゃない!!科学的だったらそれは科学でしょ!?」 By風森弦子(スピーシーズドメイン)
目から鱗です。
魔法が科学的に認知・技術化されると、魔力的な力学を用いた科学の一カテゴリとしての「魔法」になってしまうのかも知れませんね。