アカウント名:
パスワード:
バッテリ劣化してるんじゃないの?大丈夫か
実体はクラウドにおいてあり、iPadが壊れたりサポート終了で動かないことは折込済み [itmedia.co.jp]とのこと。(「そのころはもうiPadを使っていないのでは」という微妙な書き方に記者の配慮が偲ばれますな)12年後にサービス継続しているかどうかは不明ですが。
タレコミ文に、そのリンク先の記事も載せるべきだね。iPadアプリなら12年後は無理だと思ってたけど、ただのwebサービスなら12年後でもまず大丈夫でしょう。巷には管理者がいなくなってからも存在し続けるホームページとかたくさんありますから。
ジオシティーズに放置されているWebサイトとかならまだしも、近頃のWebサービスはiPadよりはるかに寿命が短そうだが。
クラウドがサービス終了してたら…
果たしてカヤックが生き残っているか…
IDとパスワードを忘れたとか。
アクセスすべきURLとIDとパスワードをA3かB4くらいの硬い紙に印刷して、筒に入れておけばなくさないかも。
筒には金文字で「卒業証書」とか書いておけば、親や家族にもそれが大切なものだと分かるので間違って捨てられる危険もないし。
いいこと考えた。その筒に卒業証書の文面を複製した紙も入れておけばバックアップになるんじゃね?
クラウドサービスに支払う料金が確保できなくなって終了、とか。おそらく毎年支払いだと数年後もあやしい。12年分前払いしてあるとしても、数十年後くらいだとあやしい。将来、卒業生が大人になって結婚して子どもができて、子どもが親の卒業証書を見たいと言ったときにどうなるか。
あなた、小学校の卒業証書なんて後生大事に保存してるの?
まぁこの企画が無価値だってのは間違いないが。
捨ててないよ。すくなくとも自分の子が小学校を卒業するまでは捨てないと思う。
えっ、卒業時にもらうのが卒業証書だけど……って思ったら、これは自分の卒業証書を自分の子が小学校を卒業するまでは捨てない、という話なのか……親に渡さないの?どっちかっつーと、親がもっときたいものだと思うけどな。#結婚した時に親からもらった、ある意味で別の意味になった卒業証書ならわからなくもないが##でもそれで自分の子が~ってのも変な話になるけどね
> どっちかっつーと、親がもっときたいものだと思うけどな。
むしろ親は死ぬまで捨てられないだろうね。
どっちにしろ、12年やそこらで捨てたりしないということだ。
それは人によるとしか。俺なんかは実用品の方が好きな質だけど、紙の証書が良いって人もいるようだし、写真集とか文集が良いって人もいるだろうし、楯やメダルみたいなのが良いって人もいるだろう。友達とのスナップショットや後輩からのプレゼントって人もいるだろうし、植樹した木とか碑の方が良いって人もいるかもしれない。これもそういった物の一つ。タイムカプセル開けるのに立ち会うひと立ち会わない人いるし、消え物だと使う派使わない派いるだろうし。何が記念かどうかも含め、ホント人それぞれと思いますよ。
人それぞれです。
リサイクルショップで出張買取やってますけど、処分依頼品として、子供の教科書やランドセルと一緒に、卒業文集・アルバム・卒業証書・盾・トロフィーなどがドンと出てくるのは普通の事です。
むしろ逆に、自分は小学校の卒業証書がきちんと保存されているかどうかが怪しい…卒業以来見覚えが無い。見覚えが無いと言えば最終学歴のそれもそうだが、あれは意識して残しているはず…実家のどこかにはある。
正直、クラウド保管の方が実用的な可能性が高い。iPad+クラウドという事は、当然端末の置き換えは容易だろうし、一般化すればほかの機種への対応が行われる事も考えられる。クラウド側責任の紛失ならそれなりの言い訳が立つし、なんとかしろで大体済むし。
なるほど。すると次の疑問は「なぜ渡すものがiPadなのか」ですな。
特定の時間にオープンになるwebサービスなら、webアドレスなりQRコードの印刷でもいいような。紙切れ一枚で失くす可能性、ならQRコード印字した石碑でも学校の校庭に置いておけば。
#え、それだと貰えるお金少ない?
紙の卒業証書のほうがありがたみが何倍もある気がする。
12年どころか3年後も使えるかどうかわからないiPadなんて貰ってもしょうがない。卒業証書って何十年も保管するようなもの。
充電のための Lightning 端子もすっかり過去の遺物と化してるだろうな。
壊れていないかどうか自体も問題でしょうね。主にコンデンサ類が原因で
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
12年後 (スコア:1)
バッテリ劣化してるんじゃないの?大丈夫か
Re:12年後 (スコア:2, 参考になる)
実体はクラウドにおいてあり、iPadが壊れたりサポート終了で動かないことは折込済み [itmedia.co.jp]とのこと。
(「そのころはもうiPadを使っていないのでは」という微妙な書き方に記者の配慮が偲ばれますな)
12年後にサービス継続しているかどうかは不明ですが。
Re:12年後 (スコア:1)
タレコミ文に、そのリンク先の記事も載せるべきだね。
iPadアプリなら12年後は無理だと思ってたけど、
ただのwebサービスなら12年後でもまず大丈夫でしょう。
巷には管理者がいなくなってからも存在し続けるホームページとか
たくさんありますから。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ジオシティーズに放置されているWebサイトとかならまだしも、近頃のWebサービスはiPadよりはるかに寿命が短そうだが。
Re: (スコア:0, 既出)
クラウドがサービス終了してたら…
Re: (スコア:0)
果たしてカヤックが生き残っているか…
Re:12年後 (スコア:1)
IDとパスワードを忘れたとか。
アクセスすべきURLとIDとパスワードをA3かB4くらいの硬い紙に印刷して、筒に入れておけばなくさないかも。
筒には金文字で「卒業証書」とか書いておけば、親や家族にもそれが大切なものだと分かるので間違って捨てられる危険もないし。
Re:12年後 (スコア:1)
いいこと考えた。その筒に卒業証書の文面を複製した紙も入れておけばバックアップになるんじゃね?
Re: (スコア:0)
クラウドサービスに支払う料金が確保できなくなって終了、とか。
おそらく毎年支払いだと数年後もあやしい。
12年分前払いしてあるとしても、数十年後くらいだとあやしい。
将来、卒業生が大人になって結婚して子どもができて、
子どもが親の卒業証書を見たいと言ったときにどうなるか。
Re: (スコア:0)
あなた、小学校の卒業証書なんて後生大事に保存してるの?
まぁこの企画が無価値だってのは間違いないが。
Re: (スコア:0)
捨ててないよ。すくなくとも自分の子が小学校を卒業するまでは捨てないと思う。
Re: (スコア:0)
えっ、卒業時にもらうのが卒業証書だけど……
って思ったら、これは自分の卒業証書を自分の子が小学校を卒業するまでは捨てない、という話なのか……
親に渡さないの?
どっちかっつーと、親がもっときたいものだと思うけどな。
#結婚した時に親からもらった、ある意味で別の意味になった卒業証書ならわからなくもないが
##でもそれで自分の子が~ってのも変な話になるけどね
Re: (スコア:0)
> どっちかっつーと、親がもっときたいものだと思うけどな。
むしろ親は死ぬまで捨てられないだろうね。
どっちにしろ、12年やそこらで捨てたりしないということだ。
Re: (スコア:0)
それは人によるとしか。
俺なんかは実用品の方が好きな質だけど、紙の証書が良いって人もいるようだし、写真集とか文集が良いって人もいるだろうし、楯やメダルみたいなのが良いって人もいるだろう。友達とのスナップショットや後輩からのプレゼントって人もいるだろうし、植樹した木とか碑の方が良いって人もいるかもしれない。
これもそういった物の一つ。タイムカプセル開けるのに立ち会うひと立ち会わない人いるし、消え物だと使う派使わない派いるだろうし。
何が記念かどうかも含め、ホント人それぞれと思いますよ。
Re: (スコア:0)
人それぞれです。
リサイクルショップで出張買取やってますけど、処分依頼品として、
子供の教科書やランドセルと一緒に、卒業文集・アルバム・卒業証書・盾・トロフィーなどがドンと出てくるのは普通の事です。
Re: (スコア:0)
むしろ逆に、自分は小学校の卒業証書がきちんと保存されているかどうかが怪しい…卒業以来見覚えが無い。
見覚えが無いと言えば最終学歴のそれもそうだが、あれは意識して残しているはず…実家のどこかにはある。
正直、クラウド保管の方が実用的な可能性が高い。
iPad+クラウドという事は、当然端末の置き換えは容易だろうし、一般化すればほかの機種への対応が行われる事も考えられる。
クラウド側責任の紛失ならそれなりの言い訳が立つし、なんとかしろで大体済むし。
Re: (スコア:0)
なるほど。すると次の疑問は「なぜ渡すものがiPadなのか」ですな。
特定の時間にオープンになるwebサービスなら、webアドレスなりQRコードの印刷でもいいような。
紙切れ一枚で失くす可能性、ならQRコード印字した石碑でも学校の校庭に置いておけば。
#え、それだと貰えるお金少ない?
Re: (スコア:0)
紙の卒業証書のほうがありがたみが何倍もある気がする。
12年どころか3年後も使えるかどうかわからないiPadなんて貰ってもしょうがない。
卒業証書って何十年も保管するようなもの。
Re: (スコア:0)
充電のための Lightning 端子もすっかり過去の遺物と化してるだろうな。
Re: (スコア:0)
壊れていないかどうか自体も問題でしょうね。
主にコンデンサ類が原因で